Zoomの次は“ビジネス用TikTok”か? 「ショート動画共有」が熱い理由Web会議では「大げさ」で、チャットでは「ややこしい」ときに

「Web会議をするほどではないが、チャットで説明するには情報が多過ぎる」――。こうした微妙なニーズに合致する可能性があるのが、「TikTok」のようなショート動画共有サービスだという。それはなぜなのか。

2021年06月17日 05時00分 公開
[David MaldowTechTarget]

関連キーワード

コミュニケーション | 在宅勤務


 音響メーカーEPOS Groupが2021年3月に開催したオンラインイベント「Enterprise Connect Virtual」は、ByteDanceの「TikTok」やSnapの「Snapchat」といったショート動画共有サービスをWeb会議ツールの代わりに活用する可能性を取り上げた。企業は、不要なWeb会議を避けるために短い動画を利用できる可能性がある。これからはZoom Video Communicationsの「Zoom」をはじめとするWeb会議ツールの代わりに、TikTokのようなショート動画共有サービスを使う時代が来るのだろうか。

Web会議でもチャットでも満たせないニーズを「ビジネス用TikTok」が満たす?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...