誰にも触れず、何も触らない「非接触会議」を実現する方法会議室の感染症対策はどうすべきか

会議室にある機器を触らずに操作するための技術は、感染症対策として活用できる。こうした「非接触会議」は、どのような技術で実現できるのか。

2020年11月06日 05時00分 公開
[David MaldowTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の大流行を受け、今後のオフィスの会議室の在り方を再考する動きが広がっている。感染症防止のために人と人の間の距離を確保しようとすると、会議室に収容できる人数は少なくなる。会議室でWeb会議ツールを利用する場合、カメラとマイクは間隔を空けて着席した参加者の姿と音声を収められるようにする必要がある。換気方法も問題になりそうだ。

 会議室に据え付けられた機器の操作方法についても考えなければならない。機器への接触を避けつつ会議を開始したり、ビデオ通話をしたりするにはどのような方法があるのだろうか。従業員が共同で使う機器への接触を極力減らす「非接触会議」を実現するための2つの方法を説明する。

1.音声操作

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...