「VDI」を「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)で構築すべき4つの理由HCIによる「VDI」設計のポイント【後編】

「VDI」用のインフラとして「HCI」が有力な選択肢になるのはなぜなのか。VDIに適したインフラの要件から、その理由を探る。

2020年11月06日 05時00分 公開
[Kurt MarkoTechTarget]

 在宅勤務などのテレワークを実現する手段となる「VDI」(仮想デスクトップインフラ)を設計する際、特にインフラ面で考慮すべき要素は以下の4つだ。「ハイパーコンバージドインフラ」(HCI)は一般的にこの4つの要素を考慮して設計されているため、VDIを構築するインフラの有力な候補になる。

会員登録(無料)が必要です
  1. スケーラビリティ
    • アプリケーションの処理負荷増大やエンドユーザー数の増減に対処するために、リソースの規模を迅速に拡縮できる。
  2. 地理的な分散と冗長性
    • 地理的に異なる複数のデータセンターやクラウドサービスのリージョン(地域データセンター群)にインフラを用意する。
  3. 柔軟性
    • さまざまなアプリケーションの種類や在宅勤務者の要件に応えるための詳細な設計ができる。
  4. 一元管理の容易さ
    • IT管理者が複数のデータンセンターに存在するインフラをリモートで構成したり、管理したりできる。

 VDIでは仮想デスクトップのゲストOSとして、一般的にクライアントOS版「Windows」の仮想デスクトップを利用する。仮想デスクトップ配信用サーバの構成は、エンドユーザーが実行するタスクや利用するアプリケーションの種類に応じて変わる。なおAppleのデスクトップOS「macOS」を仮想デスクトップのゲストOSとして導入する組織はほとんどない。

VDI用HCIのベストプラクティスが充実

 HCI ベンダーの中には、VDI市場を重要視しているベンダーが少なくない。そうしたベンダーはVDIのために事前構成したHCI製品をSKU(Stock Keeping Unit:在庫管理の最小単位)として抱えたり、VDI設計ガイドラインを提供したりすることで、企業のVDI導入を支援している。

 Dell EMCとVMwareは「Designs for VMware Horizon on VxRail and vSAN Ready Nodes Validation Guide」と題した、VDIを構築するためのガイドラインを用意している。このガイドラインはVMwareのストレージ仮想化ソフトウェア「vSAN」を搭載したのDell EMCのHCI製品「Dell EMC VxRail」と、VMwareのデスクトップ仮想化ソフトウェア「VMware Horizon」によるVDIシステム構築を支援するためのものだ。こうしたガイドラインは、VMwareと同様にデスクトップ仮想化ソフトウェアを提供するCitrix Systemsも提供している。


 VDI用HCIのリソースをどのように構成するかは、テレワークを実施する従業員の業務特性や人数に応じて変わってくる。リソースを自社のニーズに応じて細かく調整することで、自社にとって最適な形でVDIを運用できるだろう。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 エヌアイシー・パートナーズ株式会社

HCIとSDSでコンテナ時代のニーズを満たす、今選ぶべき統合データ基盤の実力とは

アプリケーション開発の主流がコンテナに移行した今、従来のストレージでは、俊敏性や拡張性を確保し、データ保護を徹底することが難しくなっている。そこで注目したいのが、コンテナネイティブな環境に最適化された統合データ基盤だ。

事例 株式会社AIT

HPSSを用いたデータ管理で、コストとパフォーマンスのバランスを取る方法

データ生成デバイスの進化・多様化により、保存すべきデータ容量は急増した。その管理においては、コストとパフォーマンスのバランスが課題となっている。解決策の1つとして注目される「HPSS」の効果について、導入事例を紹介したい。

事例 株式会社AIT

データ量2.5倍を解決に導きDXが加速、未来を見据えたJA大阪電算の挑戦

業務のデジタル化が進み、データ量やワークロードが増大していた大阪府農協電算センター。それによりインフラの負荷が高まり、性能を向上させることが喫緊の課題になっていた。本資料では同社がどのようにインフラを移行したのか解説する。

製品資料 レノボ・ジャパン合同会社

デジタルツインやIoT化を阻む図面と現状のズレ、3Dスキャンでどう解消する?

老朽化した建築物は、図面と現状が一致しないことが多く、改修や維持管理の問題となっている。工場でも、デジタルツインやIoT化の推進において大きな障壁となる。そこで注目されているのが、点群データを活用した図面化のアプローチだ。

比較資料 レノボ・ジャパン合同会社

ベンチマークとAIで読み解く、SOLIDWORKSに適したシステム環境とは

SOLIDWORKSは多くのユーザーに支持されているが、高機能であるが故に、その実力を十分に発揮させるためには相応のハードウェアが必要だ。そこで、5種類のワークステーションを用意して、SOLIDWORKS 2025のベンチマークテストを実施した。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...