「VDI」(仮想デスクトップインフラ)を導入することは、全社的なテレワークに移行するときに、データのセキュリティを確保する方法の一つだ。VDIの導入プロセスには複数の作業が伴う。前編「『オンプレミスVDI』『DaaS』を比較 在宅勤務でのVDI全社導入ならどっち?」に続く本稿は、VDIの導入とその後のリソース拡張に必要なプロセスと、検討事項を説明する。
導入プロセスの最も重要なステップは、VDIの基盤となるストレージが、ニーズを十分満たすIOPS(1秒当たりの入出力処理回数)を提供できるようにすることだ。ストレージのパフォーマンス不足は、仮想デスクトップのパフォーマンスを低下させる原因となる。
エンドユーザーが仮想デスクトップでこなす業務について検討することも重要だ。VDIは、社内の一部のエンドユーザーが社内LANからアクセスすることを前提に構築されていることが少なくない。ところが新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策のために、全社的なテレワークを実施するようになると、エンドユーザーが社外からVDIにアクセスする必要がある。
IT部門の担当者はストレージの容量に加えて、従業員が必要に応じて社外からVDIに接続できるだけのインターネット回線容量(帯域幅)も確保しなければならない。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...