生産性を高め、コラボレーションを強化するため、AIが会議室に入り込んでいる。従業員のコラボレーションニーズに対処するためAIサービスが取り得る方向性は4つある。
AIは一時的な流行だという声もある。だが、真の価値が生まれるのはそこからだ。ユニファイドコミュニケーションでは、AIがさまざまな形態と規模で採用されている。AIが具体的な形になりつつある分野の1つがビデオ会議室だ。そこでは、生産性と実験が重視される。
会議室テクノロジーは、ハイエンドな専用ハードウェアとソフトウェアベースの製品が優劣を競っている。市場がこのように揺れ動く中、ハードウェアベースのビデオ会議室に戻ったように思える。現在はやや状況が変わり、会議室は「ハドルルーム」と呼ばれる小さな部屋になった。ハドルルームのベンダーは、Intelの「Intel NUC」、Googleの「Chromebox for meetings」などのデバイスを使用している。
会議室の最新テクノロジーでは主にコラボレーションと生産性を重視する。仮想的にハドルルームに集まるメンバーは、何かを決めるだけでなく、実作業を共同で行う。こうした方向に向かうため、AIサービスは仮想空間の生産性を向上させる4つの分野に重点を置くようになっている。
音声分析とは、会議室で交わされる会話を聞き取り、理解するAIを指す。基盤となるのは音声をテキストに変換するテクノロジーだ。現在のビデオ会議ベンダーの大半は、会議録の自動書き起こし機能の導入に取り組んでいる。書き起こし機能は、次の2つの方法で使用される。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...
「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...
SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...