チームが異なれば、会議の種類も異なる。その結果、個々のコラボレーションのワークフローに合わせて小さな会議室をカスタマイズする必要が生じる。
ハドルルーム(少人数向け会議室)流行の波は、まだまだ押し寄せてくる。
かなり長い期間、ハドルルームはちょっとしたマーケティングの話題程度のものにすぎなかった。現在、中小企業や大企業は、短時間の作業セッション用としてスペースを活用することに価値とROI(投資対効果)を見出している。コラボレーション製品ベンダーは、この小さなスペースで自社の製品やサービスを利用してもらおうと市場に殺到している。しかし、これらの売り込み文句があふれる中、筆者は依然として基本的な質問を受ける。「ハドルルームとはどのようなものか」と。
しばしば組織は、ハドルルーム用にシンプルで汎用的に利用できるサービスを求める。この設定は、何百、何千ものハドルルームに対するサービスの迅速かつ簡単な導入をサポートすることだろう。ベンダーの視点から見ると、究極の目標は、汎用的に利用できるハドルルームキットを提供することだ。しかし残念なことに、ハドルルームでのエクスペリエンスの本質がこれを不可能にしている。
完璧なハドルルームとは、該当する特定のスペースを使用する作業チームの個別のニーズを満たすものである。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。
請求書や契約書などの紙文書のデジタル化は、業務効率化に欠かせない取り組みの1つだ。ただ、その取り組みがかえって現場の負担を増やすケースもある。そこで注目したいのが、文書管理に役立つオンラインストレージサービスだ。
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...