「ThinkPad X1 Fold」は何がすごいのか? 9.6型×2画面の13.3型フォルダブル2-in-1ノートPCやタブレットの代替を狙う

Lenovoは画面を折りたためるフォルダブル端末「ThinkPad X1 Fold」の販売を開始した。同社はノートPCとタブレットの特徴を兼ね備えた2-in-1端末としての特徴を強調している。主要な特徴を確認しよう。

2020年11月07日 05時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

関連キーワード

Windows 10 | ビジネスPC | タブレット


 Lenovoは2020年9月末にフォルダブル(折りたたみ可能な)端末「ThinkPad X1 Fold」の受注を開始した(日本での受注開始は2020年10月13日)。ThinkPad X1 Foldは従来のノートPCの進化形だ。「Windows 10」を搭載し、ディスプレイには折りたためる有機ELディスプレイ(OLED)を採用している。ディスプレイをフルフラットに開くとタブレットのように見え、折り曲げた状態では小型のノートPCに似ている。ThinkPad X1 FoldはノートPCとタブレットの長所を兼ね備えているため、2つを使い分ける必要がなくなると同社は強調する。

 ノートPCとタブレットの特徴を兼ね備えた「2-in-1」端末が市場に出回っている。ThinkPad X1 Foldはその一つだ。スマートフォンとタブレットの2つを1台で代替する端末もあるが、LenovoはThinkPad X1 FoldでノートPCとタブレットの代替を狙う。この観点ではMicrosoftの2-in-1端末「Surface Pro」が近い。

画像 ノートPC兼タブレットとして設計されたLenovoのThinkPad X1 Fold(出典:Lenovo)《クリックで拡大》

「ThinkPad X1 Fold」の気になる中身

 調査会社Enterprise Strategy Group(ESG)のアナリスト、マーク・バウカー氏は「メーカーが2-in-1端末に注力していることを考えれば、ユーザーが持ち歩く端末の数がいずれは少なくなる可能性がある」と語る。同時に、IT管理者が理解すべき技術も減りそうだ。

 ユーザーはThinkPad X1 Foldをタブレットのように持ったり、本のように開いたり、キックスタンドを立ててデスクに置いたり、折り曲げてノートPCとして使ったりできる。操作には単純な画面タッチの他、画面に表示されるデジタルキーボードや別売の充電式スタイラスペン「Lenovo Mod Pen」を使う。デジタルキーボードが苦手な人は、同梱(どうこん)の無線物理キーボード「Lenovo Fold Mini Keyboard」を使うこともできる。

画像 「ThinkPad X1 Fold」は多様なワークスタイルを想定(出典:Lenovo)《クリックで拡大》

 ThinkPad X1 Foldのディスプレイサイズは13.3型で、折り曲げた状態では2つの9.6型ディスプレイを使える。標準モデルはIntelのプロセッサ「Core i5」、256GBのSSD(ソリッドステートドライブ)、8GBのメインメモリ、500万画素の内蔵カメラ、コネクター規格「USB 3.1」準拠のUSBポート2基を搭載する。最軽量構成の重量は約973グラム。

 バッテリー駆動時間は公式には最大約11.7時間となっているが、Lenovoは仕事での利用を前提にした場合は8.5時間だと説明している。「5G」(第5世代移動通信システム)を利用できるモデルや最大1TBのSSDを選択することも可能だ。米国市場での価格は2499ドルからとなっている。

 ディスプレイを折りたためる点がThinkPad X1 Foldの特徴として最も目を引く。ディスプレイを折り曲げ始めると「モード切り替えソフトウェア」が起動して、画面にどのようにアプリケーションを配置するかを尋ねてくる。Lenovoによると、ThinkPad X1 Foldは3万回の開閉を含む耐久性テストに合格している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

技術文書・技術解説 TIS株式会社

APIはじめてガイド:開発から管理までを効率化するためのポイントとは?

次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。

製品資料 Okta Japan株式会社

SaaSの非アクティブユーザーを特定し、アクセス権を適切に管理する方法とは?

組織が導入するSaaSの数は増加する一方だが、全てが有効に使われているとは限らない。IT部門には、各SaaSへの不要なアクセス権を取り消すことが求められているが、個別のSaaSシステムをまたいで非アクティブユーザーを特定するのは難しい。

市場調査・トレンド 横河レンタ・リース株式会社

PC運用管理者1030人に聞いた「PC運用の実態調査」、担当者を悩ます課題と解決策

近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。

事例 Asana Japan株式会社

“208カ国の壁”を突破しスズキが残業35%減を実現、その全貌とは

“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。

製品資料 SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

システム乱立やコスト増の課題も、マルチLinux環境の運用をどう効率化する?

企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「ThinkPad X1 Fold」は何がすごいのか? 9.6型×2画面の13.3型フォルダブル2-in-1:ノートPCやタブレットの代替を狙う - TechTargetジャパン システム運用管理 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/04/24 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...