「Office 365」から「Microsoft 365」に完全に切り替わったと考えるIT管理者もいるだろう。だが、その認識は正しいとは言えない。Microsoftが提供するサブスクリプション形式のオフィススイートのプランとして「Office 365」は依然として存在し、「Microsoft 365」という名称のプランとは料金や含まれる製品/サービスなどが異なる。IT管理者は、どのような場合にどのプランを選択すればよいかを理解することで、コストを大幅に抑制できる可能性がある。
Microsoft 365もOffice 365も、特にメールサーバの「Exchange Server」やポータル作成・ファイル共有の「SharePoint Server」といったコミュニケーションシステムのクラウドサービスへの移行を容易にして、オンプレミスサーバ関連のコストやメンテナンスを不要にする――。一般的なIT管理者の認識はこうだろう。ただし厳密には、両者をより正確に比較するには、より広範な要素を検討する必要がある。
前後編にわたり、Microsoft 365がそれぞれ何を提供するのか、Microsoft 365とOffice 365を比較する際のポイントとは何かを確認していこう。
「Webサイトのデジタルマーケティング実力評価診断」 エクスペリエンスとNexalがサービス開発
エクスペリエンスとNexalがそれぞれに長年手掛けてきたコンサルティングの知見を生かし、...
「幸福感を広めてほしい」 コロナ禍で政府への信頼が低下する一方、ブランドへの期待感が高まる
McCann Worldgroupが「文化と新型コロナウイルスについての真実 第9回調査」の結果を発...
今ツイートした人に広告配信 電通デジタルと電通が「リアルタイムキーワードターゲティング」を提供開始
広告主が配信対象とするツイートのターゲティング期間を短縮してタイムラグを解消。今ま...