企業が「Microsoft 365」を新たに導入するときは、何に注意をすればいいのか。導入や運用時に注意しておきたい点を説明する。
Microsoftのサブスクリプション方式のオフィススイート「Microsoft 365」は豊富な機能を備え、新たな機能が継続的に加わっている。便利な半面、その複雑さが問題を招くことがある。前編「「Microsoft 365」でファイル共有やバックアップに失敗しないためには?」に引き続き、IT担当者がMicrosoft 365を導入するときの注意点を説明する。
プリンタやスキャナーなどの機器をメールサーバと連携させて、各機器でメールを送信できるようにする「メールリレー」(メール中継)の問題は、オンプレミスのメールサーバからMicrosoft 365のメールサービス「Exchange Online」に移行する場合に起こりやすい。IT担当者はExchange Onlineへの移行時に、メールサーバと連携する各機器の設定を変更する必要がある。こうした機器でメールリレーの設定を更新して、Microsoft 365の新しいサーバアドレスを反映しないと、各機器でメールを送受信できなくなる。
Microsoft 365への移行に伴うメールリレーの問題発生を防ぐには、メールリレーのために「Exchange Server」など従来のメールサーバと連携している機器を全て特定することが必要だ。特定したら、各機器がMicrosoft 365と正しく連携するようにする。移行前のメールサーバと連携している機器は、コマンドラインインタフェース(CLI)の「PowerShell」でコマンドを実行すれば簡単に検出できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「Microsoft 365 Copilot」の真価を引き出すこつとは? リコージャパンに聞く (2025/3/24)
大量のデータから欲しいものを見つける難しさ 生成AIで改善へ (2025/3/3)
「帳票電子化」は8割……紙をPDF化しただけ? 必要なのは「デジタル化」 (2025/2/28)
なぜシステム導入は失敗するのか 請求書電子化の成功事例から学ぶ“コツ” (2025/1/6)
事例:パナソニック ネットソリューションズの文書管理効率化、ペーパーレス化 (2024/6/28)
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「政府」「メディア」への信頼度は日本が最低 どうしてこうなった?
「信頼」に関する年次消費者意識調査の結果から、日本においても社会的な不満・憤りが大...
「Threads」が広告表示テスト開始 企業アカウント運用のポイントとは?
Metaのテキスト共有アプリ「Threads」で広告表示のテストが開始され、新たな顧客接点とし...