MicrosoftのデスクトップPC向けアプリケーション「Office 2016」は、クラウド版オフィススイート「Office 365」を通じて入手できるアプリとほとんど変わらない。だがOffice 365の方が、生産性が高まる可能性がある。ユーザーはどの端末からもOfficeアプリケーションを利用でき、あらゆる合理的な場所にファイルを保存できるからだ。
デスクトップ版のOffice 2016は、前払いで購入する。価格はパッケージの内容によってユーザー当たり229〜399ドル(日本では2万9800〜5万9800円:税別)だ。一方、Office 365は、月ごとまたは1年ごとに料金を支払うサブスクリプション制を採用している。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...