「Microsoft Teams Rooms」と「Zoom Rooms」は、どちらもオフィスの会議室に備え付ける、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせたテレビ会議システムだ。両者を比較して検討する際、何を基準にすればいいのか。
Microsoftの「Microsoft Teams Rooms」(以下、Teams Rooms)とZoom Video Communications(以下、Zoom)の「Zoom Rooms」は、オフィスの会議室に備え付けるテレビ会議システムだ。いずれもソフトウェアとハードウェアがセットになっている点は変わらない。どちらが自社に適するのかを判断するには、何を基準にして両者を比較すればいいのか。
Teams RoomsもZoom Roomsも、複数人が参加する会議室向けのテレビ会議システムだが、両社のアプローチは異なる。最大の違いは、Teams Roomsはサブスクリプションサービス「Microsoft 365」と密接に連携しているのに対し、Zoom Roomsは特定の製品/サービスと密接に連携しておらず、Microsoft以外のベンダーが提供するコラボレーションツールやアプリケーションとも連携できることだ。
Teams RoomsとZoom Roomsのどちらを導入するかの判断は、自社のMicrosoft 365の使用状況に左右される。従業員がTeamsやメールクライアント「Microsoft Outlook」、ファイル共有サービス「OneDrive」、メモツール「OneNote」などのMicrosoft 365のサービスを使っているとする。その場合は、Teams Roomsを選ぶのが理にかなう。Teams RoomsはこれらのMicrosoft 365サービスとあらかじめ連携しているからだ。
MicrosoftとCisco Systemsの連携により、Web会議ツール「Cisco Webex」による会議をTeams Roomsのデバイスでも開催できることもポイントになる。自社の会議室が25室以下であれば、無料のTeams Rooms Basicライセンスを利用でき、運用コストを抑えられる。自社にMicrosoft 365が必須ではない場合は、Microsoft製サービス以外とも連携しやすいZoom Roomsが選択肢になる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
日本企業のDX戦略が遅れている要因の1つに、“守りのIT”にリソースを割かれ、“攻めのIT”に着手できていないことがある。この状況を打破するための第一歩として考えたい“ペーパーレス化”のメリットや、正しい進め方を解説する。
請求書や契約書などの紙文書のデジタル化は、業務効率化に欠かせない取り組みの1つだ。ただ、その取り組みがかえって現場の負担を増やすケースもある。そこで注目したいのが、文書管理に役立つオンラインストレージサービスだ。
サイバー侵害を特定して封じ込めるために平均で280日の日数がかかるともいわれる中、セキュリティ対策には進化が求められている。そこで注目されるクラウド型シングルプラットフォームを取り上げ、期待できるビジネス価値を解説する。
営業活動においては特に重要なツールである「名刺」。切らさないことを前提に発注・管理しておく必要があるが、発注作業には手間がかかる。そこで注目したいのが、名刺申請から発注までのワークフローを構築できるサービスだ。
名刺の作成・発注業務は手間がかかる。従業員数が多ければ多いほどその負担は大きくなる。「発注作業が面倒」といった悩みを抱える総務・人事担当者は多いだろう。これらの課題を解消し、名刺の作成・発注業務の負担を軽減する方法を探る。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...