「Microsoft Teams Rooms」と「Zoom Rooms」は、どちらもオフィスの会議室に備え付ける、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせたテレビ会議システムだ。両者を比較して検討する際、何を基準にすればいいのか。
Microsoftの「Microsoft Teams Rooms」(以下、Teams Rooms)とZoom Video Communications(以下、Zoom)の「Zoom Rooms」は、オフィスの会議室に備え付けるテレビ会議システムだ。いずれもソフトウェアとハードウェアがセットになっている点は変わらない。どちらが自社に適するのかを判断するには、何を基準にして両者を比較すればいいのか。
Teams RoomsもZoom Roomsも、複数人が参加する会議室向けのテレビ会議システムだが、両社のアプローチは異なる。最大の違いは、Teams Roomsはサブスクリプションサービス「Microsoft 365」と密接に連携しているのに対し、Zoom Roomsは特定の製品/サービスと密接に連携しておらず、Microsoft以外のベンダーが提供するコラボレーションツールやアプリケーションとも連携できることだ。
Teams RoomsとZoom Roomsのどちらを導入するかの判断は、自社のMicrosoft 365の使用状況に左右される。従業員がTeamsやメールクライアント「Microsoft Outlook」、ファイル共有サービス「OneDrive」、メモツール「OneNote」などのMicrosoft 365のサービスを使っているとする。その場合は、Teams Roomsを選ぶのが理にかなう。Teams RoomsはこれらのMicrosoft 365サービスとあらかじめ連携しているからだ。
MicrosoftとCisco Systemsの連携により、Web会議ツール「Cisco Webex」による会議をTeams Roomsのデバイスでも開催できることもポイントになる。自社の会議室が25室以下であれば、無料のTeams Rooms Basicライセンスを利用でき、運用コストを抑えられる。自社にMicrosoft 365が必須ではない場合は、Microsoft製サービス以外とも連携しやすいZoom Roomsが選択肢になる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...