“遅いMicrosoft 365”の真犯人、残念な「社内ネットワーク」が招く2つの問題クラウド時代のネットワーク最適化【第1回】

クラウドサービスの利用はもはや当たり前の選択肢になりました。ただしクラウドサービスへの移行に伴う社内ネットワークの問題は、まだ広く認識されているとは言えません。どのような問題があるのでしょうか。

2020年07月15日 05時00分 公開
[川畑勇貴, 由原亮太ネットワンシステムズ]

 業界を問わずクラウドサービスを採用する動きが活発化しています。以前は“社外秘”情報の取り扱いに関するセキュリティリスクを敬遠していた企業の間でも、徐々にクラウドサービスの利用が広がり始めました。「導入が簡単」「社外からでも利用できる」といったクラウドサービスならではの利便性はもちろんのこと、クラウドベンダーのセキュリティ強化の取り組みに関する理解が広がってきたからだと言えるでしょう。

 オフィススイートをGoogleの「G Suite」やMicrosoftの「Microsoft 365」(旧「Office 365」)といったSaaS(Software as a Service)に切り替えた企業は少なくありません。業務アプリケーションを動かすインフラとして「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」(Azure)などのIaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)を採用する動きも広がっています。クラウドサービスは、企業にとって当たり前の選択肢になりつつあるのです。

 クラウドサービスの利用が浸透する一方で、見落としがちな点があります。LANやWANといった社内ネットワークが従来のまま取り残されていることです。クラウドサービスの利用を考慮して社内ネットワークを構築していないために、クラウドサービスの快適な利用が阻害されてしまうことは少なくありません。この弊害を回避するには、クラウドサービスの利用とともに、社内ネットワークの最適化も検討することが重要です。

 本連載は、クラウドサービスの利用拡大で発生する社内ネットワークの課題やその対策などを紹介します。まずは企業の主要なデータセンター(以下、中央データセンター)にデータが集中する、従来型の一般的な社内ネットワークでクラウドサービスを利用した場合、どのような問題が生じるのかを解説します。

意識する必要がなかったトラフィック

 従来型の社内ネットワークは、中央データセンターを中心とした「一極集中型」と言えます。この構成において各事業拠点のエンドユーザーがインターネットにあるテキストや動画といったコンテンツを閲覧したり、Webサービスを利用したりする場合、データは事業拠点から中央データセンターを経由してインターネットに出ていきます(図1)。

画像 図1 クラウドサービス導入前の社内ネットワーク《クリックで拡大》

 中央データセンターをあらゆるデータ伝送の中継点にして、中央データセンターの内部と外部を厳密に区分するのが、従来型の社内ネットワークです。1カ所のゲートウェイ(社内ネットワークとインターネットをつなぐ出口)で、外部向けの全てのデータ伝送に対して、ファイアウォールによる制御やログの監視ができるメリットがあります。

 企業がこうした従来型の社内ネットワークのままクラウドサービスの利用を拡大させた場合に、発生する問題は何でしょうか。

問題1:膨大なトラフィック

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 NTTドコモビジネス株式会社

5つの事例に学ぶ、多店舗ビジネスにおけるネットワーク運用課題の解消方法

多店舗展開を行う企業では、ネットワークの構成や運用ルールが店舗ごとに異なるケースが多く、管理の煩雑さや故障発生時の対応遅延などの課題を抱えがちだ。このような課題の解決策を、5つの事例から探る。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

出社したのに接続できず遅刻? インターネット回線のトラブルをなくすには

「出社しているのに業務クラウドに接続できず打刻ができない」「オンライン会議が落ちてしまう」など、インターネット回線に関するトラブルは今も後を絶たない。そこで注目したいのが、法人向けに設計された高速インターネットサービスだ。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

通信回線の逼迫をどう乗り越えた? 建設現場におけるネットワーク最適化事例

建設現場では、データの大容量化に伴う通信回線の逼迫が業務の障壁となるケースが増えている。本資料では、ネットワークの再構築により通信環境を最適化し、意思決定の迅速化や安全対策の高度化を実現した企業の事例を紹介する。

事例 NTTドコモビジネス株式会社

OS更新時の帯域逼迫とセキュリティ課題を解消、事例に学ぶネットワーク刷新術

セキュリティ対策に不可欠なWindows Updateだが、複数店舗・拠点を構える企業では回線が逼迫する要因であり、業務の停滞につながる大きな問題だ。あるアパレル小売チェーンの事例から、ネットワークの抜本的な改善策を紹介したい。

製品資料 NTTドコモビジネス株式会社

IT人材がいなくても大丈夫、工事不要で高速なWi-Fi環境を構築する方法

Wi-Fi環境は、業務の効率化や柔軟な働き方を支える重要な存在だ。しかし、従来の固定回線型Wi-Fiには、工事の手間や設置の制約といった課題がつきまとう。そこで注目したいのが、工事不要で導入できるWi-Fi製品だ。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...