「NetOps」とは何であり、ネットワーク運用にどのような影響をもたらすのか。NetOpsを理解する上での基本と要点をかいつまんで説明する。
英語には、1つの単語で複数の意味を持つ多義語がある。例えば「Book」「Play」「Man」などが多義語に当たる。同様にITインフラの世界で使用される「NetOps」も多義語だ。NetOpsは多義語であるだけではなく「NetOps 2.0」「Super-NetOps」「DevNetOps」「NetDevOps」といった派生語も生まれている。
NetOpsとは何だろうか。この用語は2つの側面で捉えることができる。1つ目はネットワーク運用(Network Operations)の略語として使われる場合。2つ目は「DevOps」とネットワーク運用との関係性の中で捉える場合だ。DevOpsはアプリケーションの開発チームとITシステムの運用チームが行動を共にし、開発の速度や正確性を高めることを目指す概念を意味する。
DevOpsの手法をネットワーク運用に取り入れるNetOpsが目指すのは、下記のような点だ。
本稿ではネットワーク専門家によるアドバイスを取り入れつつNetOpsについて解説する。NetOpsの考え方になじみがない初級者だけでなく、ネットワーク分野で経験豊富な担当者がさらに理解を深める上でも役に立つだろう。
「NetOpsとは何か」「NetOpsのメリットは何か」「NetOpsは企業のネットワークにどのような変化をもたらすのか」をはじめとした、よくあるNetOpsに関する疑問を深く掘り下げる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。