2019年ワイヤレスネットワーク注目動向 ミリ波、5G、ネットワーク分析の未来大容量化からスマート化へシフトする

2019年にはワイヤレスネットワークの興味深いトレンドが幾つか期待できる。ミリ波需要の急増やエンド・ツー・エンドのネットワーク分析誕生の兆し、そして5Gサービスの開発などがある。

2019年02月06日 05時00分 公開
[Craig MathiasTechTarget]
画像

 1年の市場動向を予測する季節がまたやってきた。ネットワーク業界、特に筆者の専門分野であるワイヤレスネットワークにおける昨今の動向を振り返るとともに、今後の展望に目を向けてみたい。既に幾つか予測を立てている2019年の市場動向のトレンドと、今後必要になると思われるワイヤレスネットワークテクノロジーの「ウィッシュリスト」についても紹介したい。

 筆者はテクノロジーアナリストとして、膨大なデータを詳しく調べ、今後について正当かつ合理的な予測をまとめた。また、ワイヤレスネットワークのトレンドに何が欠けているかも指摘する。

 一例として、以前ワイヤレスネットワーク技術を調査した際、筆者は携帯型の安価なアンライセンスバンド(無線局免許を必要としない周波数帯)のスペクトラムアナライザが必要だと結論した。その数年後、必要だと述べたそのデバイスが手元に届いた。現在、スペクトラムアナライザはWi-Fiなどのワイヤレスシステムの問題を物理レベルで診断する最善の方法だ。このようなワイヤレスネットワークを診断するデバイスは、ワイヤレスネットワークを利用する企業やサービスプロバイダーにとって不可欠のツールキットになっている。

 この例は、アクセスポイント(AP)の一元管理、ワイヤレスネットワークの分析、AI(人工知能)技術や機械学習などのテクノロジーにも同じことがいえるだろう。求めれば、あるいは確信を持って予測すれば、それが実現する。

 そこで、本稿では2019年のワイヤレスネットワークのトレンドを予測し、求めていきたい。

1. ミリ波

 30GHzを上回る周波数、特に60GHz周辺のアンライセンス周波数帯の広い領域は現時点でまだ十分に活用されていない。この領域に非常に大きな潜在能力が備わっていることを考えれば、これは恥ずべきことだといえるだろう。ワイヤレス機器のコンポーネントの価格は下がり、使いやすさは向上している。無線LAN規格の「IEEE 802.11ad」とその後を継ぐ「IEEE 802.11ay」には依然として大きな期待を抱いている。このIEEE 802.11ayによって100Gbpsのデータ伝送速度が出る無線LANシステムが実現する可能性がある。

 一方で、2019年には「ポイント・ツー・ポイント」「ポイント・ツー・マルチポイント」「メッシュ」などの仕組みを使ったさまざまなサービスのリリースが期待できる。さらに5G(第5世代移動通信システム)によるモバイルサービスが登場する。周波数帯はワイヤレスネットワークの高速道路のようなものだ。ワイヤレスネットワークの利用が増える中で、どの道路も無視することはできない。

2. パフォーマンスを計測するAP組み込みツール

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

自治体がMicrosoft 365を利用する際に検討したい、専用回線の導入という選択肢

企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

従来のSD-WANでは運用負荷が問題、アプリのパフォーマンスをどう高める?

分散環境におけるアプリケーションのパフォーマンスを高めることは多くの企業で課題となっているが、従来のSD-WANによるアプリケーションの識別/回線振り分けは、運用負荷の高さが課題だった。これを解決する、次世代のアプローチとは?

市場調査・トレンド 株式会社インターネットイニシアティブ

ネットワーク担当者への調査で知る、店舗・拠点におけるネットワーク起因の課題

多店舗/多拠点企業のネットワーク担当者216人を対象とした調査により、「SaaSへのアクセスなどネットワーク利用に不便なことや制限が多い」などの課題が浮き彫りになった。これらの課題を解消し、再構築を成功に導く方法を探る。

製品資料 株式会社インターネットイニシアティブ

電子決済のエラーで営業に支障、多店舗/多拠点企業ネットワークのあるある課題

複数の店舗や拠点を擁する企業にとって、電子決済の通信エラー、本部と拠点の間でのWeb会議品質の低下といったネットワーク課題は、事業運営に深刻な問題をもたらしかねない。よくある8つの問題と、その解決策を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。