ChromeでPDFを直接いじれる「AdobeのAcrobat拡張機能」は何がすごい?「PDFのAdobe」ここにあり【前編】

PDFファイルを「Chrome」で直接操作できるようにするのが、Adobeが提供するChrome向けの「Adobe Acrobat」拡張機能だ。専門家をうならせた、この拡張機能の“すごさ”とは。

2023年06月11日 11時30分 公開
[Mary ReinesTechTarget]

 AdobeはPDFファイル編集ソフトウェア「Adobe Acrobat」の機能を、GoogleのWebブラウザ「Chrome」で利用可能にする拡張機能(以下、Chrome向けAcrobat拡張機能)を提供している。PDFファイルをChromeで読めるPDFリーダーとしての機能だけではなく、PDFファイルのテキストや画像の編集機能も備える。具体的に何ができるのか。

Adobeの「Chrome向けAcrobat拡張機能」は“ここがすごい”

 Chrome向けAcrobat拡張機能を使うと、エンドユーザーはChromeの画面でPDFファイルにコメントを追加したり、テキストをハイライト表示したりできる。フォーム(入力欄)への入力や署名の追加も可能だ。Chrome向けAcrobat拡張機能は無償で利用できるものの、一部機能には回数制限や期間制限がある。全ての機能を制限なく利用するには、Acrobatの有償のサブスクリプション契約が必要だ。

 Acrobatのサブスクリプションを契約すると、例えば下記の機能が回数や期間の制限なく利用できるようになる。

  • テキストや画像の編集
  • PDFファイルから「Microsoft Word」「Microsoft Excel」「Microsoft PowerPoint」ファイルへの変換
  • WebページからPDFファイルへの変換
  • PDFファイル内にあるページの回転、削除、並べ替え

 テキストや画像の編集機能では、テキストの編集はもちろん、画像の切り取り、反転、置き換え、サイズ変更が可能だ。これらの機能は全てChromeで操作でき、アプリケーションを切り替える必要はない。

 「アプリケーションの切り替えを減らしてくれる機能は、ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザー経験価値)を改善し、生産性を向上させる」と、調査会社IDCのアナリストであるホリー・ムスコリーノ氏は評価する。ムスコリーノ氏によると、企業の管理職を対象とした同社の調査では、従業員の効率を阻害する主な要因に「アプリケーションの切り替えに掛かる時間」を挙げる回答者が目立っていた。

 ムスコリーノ氏はChrome向けAcrobat拡張機能に対して「オンライン共同作業の効率化につながる」と期待を寄せる。Webブラウザを使ってイントラネットや社内ポータルサイトを閲覧し、PDFファイルを開くときに、アプリケーションを切り替えずに済むならば、PDFファイルに変更を加える作業時間の節約ができるからだ。


 後編はPDF形式を取り巻く市場の動向を解説する。

関連キーワード

リモートオフィス | 在宅勤務


TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

事例 日本ビジネスシステムズ株式会社

SharePointを活用している? Microsoft 365ユーザーなら押さえたい活用の秘訣

Microsoft 365に搭載されている「SharePoint」は活用できているだろうか。製品名は知っていても、その機能やメリットが分かっていないという声もよく聞かれる。そこで実際の活用事例を基に、活用のポイントを紹介する。

事例 日本ビジネスシステムズ株式会社

直感的な社内ポータルに刷新してアクセスが向上、千歳コーポレーションの事例

創立60周年を機に抜本的な働き方改革推進に乗り出した千歳コーポレーション。その一環として取り組んだ社内ポータルの刷新により、コンテンツへの直感的・迅速なアクセスを実現。情報共有やコミュニケーション活性化につながっている。

製品資料 株式会社ネオジャパン

ファイル共有の課題、容量問題やPPAP問題を解消するための方法とは?

ファイル共有手段として多くの企業が利用しているメールだが、大容量ファイルの扱いやPPAP問題など、多くの課題が存在する。本資料では、その解決策として注目されるグループウェアの機能を取り上げ、製品選定のポイントを解説する。

製品資料 オリックス株式会社

DXの第一歩、「紙文書のデジタル化」をオンラインストレージから進める理由

請求書や契約書などの紙文書のデジタル化は、業務効率化に欠かせない取り組みの1つだ。ただ、その取り組みがかえって現場の負担を増やすケースもある。そこで注目したいのが、文書管理に役立つオンラインストレージサービスだ。

製品資料 オリックス株式会社

多様な文書を一元管理する文書管理サービス、選定に当たって留意したい点とは?

紙文書のデジタル化が進む中、社内に散らばる多様な文書を効率的に管理すべく文書管理サービスを導入する企業が増加している。多種多様なサービスがある中、自社に最適なものを選ぶためには、どのような点に留意したらよいだろうか。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...

news040.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。