企業の間で、SD-WANを採用する機運が急速に高まっている。マネージド型SD-WANサービスの充実や、SD-WAN市場で予測されるM&A(統合・買収)などに着目する。
2019年に予想される最も重要な動きの一つは、SD-WAN(ソフトウェア定義WAN)の普及が進むことだ。SD-WAN導入を検討中、2019年末までに導入予定、導入プロセスの途上にあるなど、SD-WANの導入に関して何らかの行動を取る動きが、企業の間で広がっている。
本稿では、SD-WANを導入する、または導入を検討している企業が想定すべき、SD-WANに関連する今後の動きについて紹介する。
調査会社のNemertes Researchは、2018~2019年のWANの市場動向について調査した。これによれば、回答企業の約23%が「SD-WANを利用する」と答えている。この23%の企業のうち約30%が、管理・運用を自動化できるマネージド型のSD-WANサービスか、キャリアなどのSD-WANベンダーが提供するインネット(in-net)型のSD-WANサービスを利用するという。インネット型のSD-WANとは、SD-WAN機能の一部または全てを、SD-WANベンダーが提供するネットワークによって実現する形態を指す。SD-WANベンダーのサービスが充実し、参考になる導入事例が増えるにつれ、SD-WANベンダーを利用する企業は今後増え続けると見込まれる。
WANの管理を外部委託している企業にとっては、その契約の更新やネットワーク機器のサポート終了がSD-WANへの移行を検討するタイミングになる。そのタイミングが増えるに連れてマネージド型やインネット型のSD-WANを利用する企業の数も増えるだろう。
企業はレガシーネットワークとSD-WANが混在する環境を長く継続したいとは考えないため、運用・管理の手間を効率化できるマネージド型やインネット型のSD-WANに対する関心は高まると考えられる。異なるネットワークが混在するネットワーク環境の管理は戦略的ではなく、それを望む企業はないはずだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
企業だけではなく自治体でもクラウド活用が進んでいる昨今。中でも業務利用が多いMicrosoft 365には、Microsoft Teamsなど高速かつ安定した回線を必要とするサービスがある。それらを快適に利用するにはどうすればよいのか。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...