ハイブリッドクラウドやマルチクラウドなど、複数のインフラでのアプリケーション運用が当然の時代になった。こうした中、異なるインフラ間を接続するネットワークのデータ監視はどうすればいいのだろうか。
「ハイブリッドクラウド」の定義はさまざまだが、本稿ではオンプレミスのインフラにプライベートクラウドを構築する「オンプレミス型プライベートクラウド」と、パブリッククラウド(ベンダーのインフラを部分的に専有する「ホスティング型プライベートクラウド」を含む)を融合させたインフラを指す。調査会社GlobalDataのプリンシパルアナリスト、エイミー・ラーセン・デカルロ氏は、ハイブリッドクラウドはオンプレミスとパブリッククラウドをつなぐ役割を担うと説明する。
「マルチクラウド」の定義も1つではないが、本稿では複数のパブリッククラウドを組み合わせたインフラのことを指す。ハイブリッドクラウドを構築している企業が複数のパブリッククラウドを併用している場合は、ハイブリッドクラウドもマルチクラウドも構築していることになる。一方でマルチクラウドはパブリッククラウドのみを対象にするため、プライベートクラウドとしてオンプレミス型プライベートクラウドのみを採用し、かつ1種類のパブリッククラウドのみを採用するハイブリッドクラウドは、マルチクラウドではない。
オンプレミスとクラウド、クラウドと他のクラウドの間を接続するネットワーク(以下、クラウド接続用ネットワーク)はハイブリッドクラウドにおいて、オンプレミス型プライベートクラウドとパブリッククラウドの間でデータ転送できるようにする役割を担う。これによってオンレプミス型プライベートクラウドが容量の拡張性をはじめとしたパブリッククラウドの恩恵を受けられるようにする。
ハイブリッドクラウドを構築するためのサービスを提供しているベンダーは通常、イーサネットやMPLS(Multi Protocol Label Switching)をベースにしたWANをクラウド接続用ネットワークとして活用し、データを転送する。ハイブリッドクラウドの進化系では、クラウド接続用ネットワークによるデータ転送が自動化されるだろうとデカルロ氏は予測する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
もし“キーマン”がいなくなったら? 属人化しないデータセンター運用の作り方 (2025/3/18)
多拠点ネットワークの苦悩「セキュリティ、運用負荷、コスト」をどう解消? (2025/2/20)
LANケーブルではもう限界 構内ネットワークに「光ネットワーク」という選択肢 (2025/1/14)
DX時代のIoTに起きている課題 スマホとエッジデバイスの新たな役割とは (2025/1/7)
脱VPNなんて一気には無理──忙しすぎる情シスの“起死回生の策”は? (2024/12/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。