「ハイブリッドクラウド」は「ハイブリッドIT」「マルチクラウド」とどう違うのか?クラウド戦略の根幹

マルチクラウドとハイブリッドクラウドには明確な違いがある。両者の概念を理解した上で、クラウドをどのように採用するのが適切かを検討する必要がある。

2019年04月18日 05時00分 公開
[John FrueheTechTarget]
画像

 クラウドコンピューティングは、リソースを手軽に調達し、そのリソースのプロビジョニング(配備)と運用の自動化を実現する。企業のIT部門はクラウドを適切に活用することで、変化するビジネスニーズに素早く対処できるようになる。IT部門がその戦略を成功させるためには、クラウド戦略を明確に定義する必要がある。もはや問題は、クラウドを利用するかどうかではなく、どのようにクラウドを利用するかに移っている。

 クラウドの主要な選択肢になるのは、「Amazon Web Services」(AWS)や「Microsoft Azure」といったパブリッククラウドだ。既存のデータセンター内でプライベートクラウドを構築する際は、VMwareやOracleといったベンダーが販売するクラウド関連製品を運用環境に取り入れる。この2つのクラウドをどのように扱うかは、企業のIT戦略の大枠を左右する重要な要素だ。

ハイブリッドIT、マルチクラウド、ハイブリッドクラウドの違い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...