2018年、Googleは主な競争相手のAmazon Web Services(AWS)やMicrosoftの「Microsoft Azure」と同様、企業ユーザーを対象にハイブリッドクラウドの導入作業の簡略化を後押ししている。
Googleがこの戦略を形にし、2018年7月に発表したのが「Cloud Services Platform」(CSP)だ。このハイブリッドクラウドサービスは、Googleの「マネージドKubernetesサービス」と、同社も共同開発に参加するオープンソースサービスメッシュ「Istio」を企業のデータセンターに提供する。
米ニューヨーク市で2018年9月中旬に開催された「Google Cloud Summit」では、Google Cloud部門のCTO(最高技術責任者)を務めるブラインアン・スティーブンス氏がCSPの技術コンポーネントと市場進出モデルの詳細を明らかに、マルチクラウド化が進む世界でGoogleがCSPに期待する役割について説明した。
――Googleがハイブリッドクラウドを重視するようになった理由を教えてください。
TikTokのとてつもない稼ぎ力 急成長の秘密は?
TikTokの広告収入はTwitterとSnapchatのそれを足し合わせても追い付かず、近い将来はYouT...
SDGsの認知率は8割超に――電通調査
ビジネス層を中心に語られるバズワードであった「SDGs」が、4年間で一般層まで認知を広げ...
イーロン・マスク氏のTwitter買収に関する言い分、鵜呑みにしていいのか?
イーロン・マスク氏がTwitterを買収する理由として掲げる「言論の自由」が意味するものと...