Googleのハイブリッドクラウド戦略が加速 マネージドKubernetesとIstioを活用「Cloud Services Platform」とは

Googleはハイブリッドクラウドプラットフォーム「Cloud Services Platform」の提供を試みている。ヒントは、コンテナ統合管理ツール「Kubernetes」が果す大きな役割にある。

2019年03月05日 05時00分 公開
[Kristin KnappTechTarget]
photo

 2018年、Googleは主な競争相手のAmazon Web Services(AWS)やMicrosoftの「Microsoft Azure」と同様、企業ユーザーを対象にハイブリッドクラウドの導入作業の簡略化を後押ししている。

 Googleがこの戦略を形にし、2018年7月に発表したのが「Cloud Services Platform」(CSP)だ。このハイブリッドクラウドサービスは、Googleの「マネージドKubernetesサービス」と、同社も共同開発に参加するオープンソースサービスメッシュ「Istio」を企業のデータセンターに提供する。

 米ニューヨーク市で2018年9月中旬に開催された「Google Cloud Summit」では、Google Cloud部門のCTO(最高技術責任者)を務めるブラインアン・スティーブンス氏がCSPの技術コンポーネントと市場進出モデルの詳細を明らかに、マルチクラウド化が進む世界でGoogleがCSPに期待する役割について説明した。

――Googleがハイブリッドクラウドを重視するようになった理由を教えてください。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。