「Microsoft 365」の機能はメールにとどまらず、多岐にわたる。Microsoft 365移行ツールを選定する際は、この事実を正しく認識することが不可欠だ。それはなぜなのか。何に注意すればよいのか。
Microsoftのサブスクリプション形式のオフィススイート「Microsoft 365」(Office 365)はメールにとどまらず、ファイル共有や予定管理といったさまざまな機能を備える。業務を支えるさまざまなシステムをまとめてクラウドサービスに移行できることから、Microsoft 365を導入する動きが活発化している。
既存システムからMicrosoft 365への移行の際に有効なのが、移行ツールの活用だ。移行ツールの大半はメールをはじめ、データの保存や共有のシステムも対象としている。代表的な移行ツールには、BitTitanの「MigrationWiz」、SkyKickの「Migration Suite」、CodeTwoの「CodeTwo Office 365 Migration」などがある。企業はこれらを利用すれば、手間を省いてスムーズに各種システムをMicrosoft 365に移行できるようになる。
企業が移行ツールを利用する最大のメリットは、1回のプロジェクトでメールやファイル、イントラネットのファイルなどのデータを全て移行できる点にある。だからこそ自社に最適な移行ツールを選定した上、しっかり手順を決めてプロジェクトを成功に導くことが重要だ。
移行ツールを使ったメールシステムのMicrosoft 365移行のとき、企業が注意しなければならないのは、どの要素を移行できるかだ。移行ツールによっては、メール署名や自動返信設定、カレンダーなどを移行対象にしていない可能性がある。企業は「メール署名が消えた」といった移行後の問題発生を防ぐために、移行させたいと考えている要素が、移行ツールのカバー対象になっているかどうかをチェックする必要がある。
下記は、移行ツールのカバー対象を確認する際のチェックリストだ。これを参考にして移行ツールの選定を進めていただきたい。
後編は、Microsoft 365移行の注意点を考える。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...
営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...
D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...