Samsungは「Galaxy」シリーズと外付けディスプレイの組み合わせで、「VMware Horizon」の仮想デスクトップを利用可能にした。PCなしでのデュアルディスプレイを実現する、この機能の意味とは。
Samsung Electronicsは、VMwareのデスクトップ仮想化製品「VMware Horizon」による仮想デスクトップで、「Galaxy」シリーズのスマートフォンまたはタブレットをサブディスプレイとして利用できるようにした。エンドユーザーはPCがなくても、メインのディスプレイとGalaxyシリーズのディスプレイのデュアルディスプレイで、「Windows」の仮想デスクトップを利用できるようになる。
Galaxyシリーズが内蔵するソフトウェア「Samsung DeX」は、本体を外付けディスプレイやキーボード、マウスといった周辺機器に接続して、AndroidアプリケーションやWindowsアプリケーションを大画面で利用できるようにする(写真)。Galaxyシリーズと周辺機器の接続には、BluetoothかUSB Type-Cケーブルを使う。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)が長引き、ユーザー企業はテレワークとオフィス勤務を組み合わせたハイブリッドワークに取り組んでいる。Samsung DeXへのVMware Horizonのデュアルディスプレイ機能の搭載について、IT調査会社IDCのアナリスト、フィル・ホチマス氏は「ほぼ完ぺきなタイミングだった」と解説する。
外付けディスプレイを使うことで、Galaxyシリーズを使った業務の生産性が向上する可能性がある。「ユーザー企業の従業員が、PCの代わりにGalaxyシリーズと外付けディスプレイを使うようになる可能性がある」と、IT調査会社Forrester Researchのアンドルー・ヒュイット氏は言う。IT管理者にとっては、デバイスのリモート管理がしやすくなるとヒュイット氏は指摘する。「完全なPCを従業員の自宅に届ける必要がなくなり、幾つかの周辺機器だけで済むようになる」(同氏)
今回の機能が利用できるのは、2022年2月にSamsungが発表したタブレット「Galaxy Tab S8」シリーズや、スマートフォン「Galaxy S22」シリーズなどのタブレットやスマートフォンだ。
SamsungはVMwareに加えてMicrosoftとも提携して、MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Windows Virtual Desktop」をSamsungデバイスで実行できるようにした。スペックの向上に伴い、モバイルデバイスでの仮想デスクトップの利用は、より現実的になりつつある。中でも金融業界や医療業界は、業務内容に合わせてPCの代わりにモバイルデバイスを使う傾向にある。
デスクトップ仮想化を利用することで、従業員はデバイスを紛失したり、盗まれたりした場合のデータ漏えいを防ぎやすくなる。Samsung DeXは仮想デスクトップでのマウス入力を可能にし、モバイルデバイスを使ったデスクトップ仮想化の利便性をより高める。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
BroadcomによるVMwareの買収およびライセンス体系の変更を受け、仮想化基盤の見直しを進める企業が増加している。代替策は幾つかあるが、特に注目されているのが、高機能かつオープンソースで提供される仮想化プラットフォームだ。
Windows Server 2025では、Hyper-Vの利便性が大幅に強化された上に、リソースの拡張性や高可用性の機能に加えてGPUパーティショニング機能も標準搭載している。本資料では、GPUパーティショニング機能の概要や設定方法を解説する。
クラウドシフトが進む現在、オンプレミスのVMware vSphere環境をクラウドへ移行し、IT変革につなげる動きが広がっている。そこで本資料では、このような移行をスムーズに進めるための方法を紹介する。
仮想化環境の移行は、チームがどれだけ高いスキルを有していても困難を伴う。「今の環境と同じ機能を利用できるか」などのチェック事項も多い。そこで、ベンダーロックインを伴わずに、優れた仮想化テクノロジーへ移行する方法を紹介する。
IT環境の多様化・複雑化に、VMware買収の話が加わって、組織のIT担当者の悩みは増える一方だ。このような状況において、管理運用の簡素化とリスクの軽減をどのように実現すればよいだろうか。
企業が頭を抱える“脱VMwareの課題や不安”を解消する新たな移行の選択肢を探る (2025/8/14)
サーバ仮想化基盤の「ちょうどよい選択肢」と将来を見据えたITインフラの在り方 (2025/6/10)
Web会議が重い「古いVDI」から脱却 攻めのDXを支える“次世代基盤”とは? (2025/6/3)
「Kubernetesは簡単じゃない」を乗り越えるには? 現場の“リアルな声”に学ぶ (2025/5/27)
VMwareからの移行で新たな価値を得るための“最適な移行先”を探る (2024/11/5)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...