求人票で“ロックスター”を募集してはいけない納得の理由人材多様性を高める求人票「4つのヒント」【第1回】

求人を通じて人材の多様性を実現したい――。そう考える採用担当者にとって重要なのが、求人票の作成だ。求人票に盛り込んだ内容が、多様性の実現を遠ざけてしまう可能性があるという。どういうことなのか。

2022年05月19日 10時00分 公開
[Carolyn HeinzeTechTarget]

関連キーワード

人事


 「DEI」(Diversity、Equity、Inclusion:多様性、公平性、包摂性)の取り組みを前進させるためにできる施策は幾つかある。その一つは、「従業員ジャーニー」(注1)のスタート地点である求人票に掲載する文章の精査だ。

※注1:企業に所属する中で従業員が得られる体験価値を、旅になぞらえて捉える手法。

「ロックスター求む」が“駄目”な理由

 例えば企業が米国で求人を出す場合、求人票に「ロックスター」という肩書は使わないことが望ましい(注2)。ロックスターと言われたとき、米国では一般的に白人男性を思い浮かべ、有色人種の女性を思い浮かべるとは考えにくい。こうした女性や有色人種の志望者がきびすを返しかねない言葉の使用は避ける。求人票で用いる言葉に気遣うことは、インクルーシブ(包摂的)な職場を作る重要な第一歩につながる。

※注2:米国では若い従業員向けのアピール手法として、昔ながらの肩書を廃止して「エバンジェリスト」「ロックスター」「ニンジャ」といった目新しい仕事の肩書を追加する文化が広まっている。

 人材コンサルティング会社AMSでDEIアドバイス担当シニアバイスプレジデントを務めるジュディ・エリス氏によると、求人票がインクルーシブなものであればあるほど、多様な経歴を持つ志望者が集まる可能性が高まる。


 第2回以降は、採用担当者がDEIを踏まえた求人票を作るためのポイントを紹介する。紹介するのは、以下の4つのポイントだ。

  1. 排他的な言葉を把握する(第2回で紹介)
  2. 必須ではない職務要件は取り除く(第3回で紹介)
  3. 求人対象者に伝わる言葉を選ぶ(第4回で紹介)
  4. 限界を理解しつつ、支援ツールを活用する(第4回で紹介)

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news171.png

2024年のGW予算は横ばい 賃上げよりも物価高と円安の影響が勝る?――インテージ調査
インテージが全国の15歳から79歳の男女を対象に実施したゴールデンウイークに関する調査...

news148.jpg

CNN幹部が語る、メディアビジネスにとってのAIのリスクと機会
生成AIがコンテンツを量産し、真偽の明らかでない情報があふれかえる中、メディアの価値...

news016.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2024年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。