クラウドPC「Windows 365」を使いたくなる“あのメリット”「Windows 365」を使うメリットと2大プランの違い【前編】

「Windows 365」は「Windows」の仮想デスクトップを容易に利用できるようにするDaaSだ。エンドユーザーだけではなくIT管理者にとっても役立つ、Windows 365の主なメリットを説明する。

2022年05月25日 05時00分 公開
[Reda ChouffaniTechTarget]

 Microsoftは、自社のさまざまな製品をオンプレミスのソフトウェアからクラウドサービスに転換している。メールサーバの「Microsoft Exchange Server」やグループウェアの「Microsoft SharePoint Server」などの製品がその一例だ。

 近年のMicrosoftは、主力OS「Windows」を同社のクラウドインフラでホストして提供するDaaS(Desktop as a Service)「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)の販売に力を入れている。クラウドインフラで仮想デスクトップを動かすDaaSは、目新しいサービスではない。Windows 365は、エンドユーザーとIT管理者に新しいユーザー体験を提供することを目的としており、さまざまな料金プランと新しい管理方法を採用していることが特徴だ。

Windows 365を利用する“あのメリット”

 DaaSは、仮想デスクトップのために物理サーバを用意することに対して負担が大きいと考える企業にとって魅力的な選択肢だ。Windows 365の仮想デスクトップである「クラウドPC」(Cloud PC)は、Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」のインフラで動作する。

 Windows 365を使用すると、ユーザー企業は以下のようなメリットが得られる。

  • 「Microsoft Defender for Endpoint」などMicrosoftのセキュリティ関連製品/サービスによるセキュリティの強化
  • クラウドPCのイメージやエンドユーザーの容易な追加
  • 「Azure Backup」をはじめとするMicrosoftの障害復旧サービスによるデータ保護
  • クラウドPCのインフラとなるコンピューティングリソースの使用量の任意調整

 モバイルデバイス管理(MDM)ツールの「Microsoft Intune」やID・アクセス管理システムの「Azure Active Directory」といった、他のMicrosoftの製品/サービスとWindows 365を組み合わせて利用することが可能だ。これによりユーザー企業は、クラウドPCのエンドユーザーへの割り当てや管理といったプロセスの効率を上げられる。


 後編は、Windows 365の2大プラン「Windows 365 Enterprise」「Windows 365 Business」の主な違いを説明する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

CMOが生き残るための鍵は「生産性」――2025年のマーケティング予測10選【中編】
不確実性が高まる中でもマーケターは生産性を高め、成果を出す必要がある。「Marketing D...

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...