MicrosoftのDaaS「Windows 365 Cloud PC」は、エンドユーザーが簡単に利用できることが特徴だ。使い方と用途を説明する。
MicrosoftのDaaS(Desktop as a Service)「Windows 365 Cloud PC」(Windows 365)は、エンドユーザーに「Cloud PC」(クラウドPC)という仮想マシン(VM)とユーザープロファイルを提供する。クラウドPCは「Windows 10」または「Windows 11」を実行する仮想マシンであり、Microsoftのクラウドサービス群「Microsoft Azure」のインフラで稼働する。前編「『Windows 365 Cloud PC』と『Azure Virtual Desktop』の違いとは」に続く本稿は、Windows 365の使い方と適した用途を説明する。
エンドユーザーは、クラウドオフィススイートの「Microsoft 365」のポータルサイトまたはWindows 365のWebサイト経由で自分のクラウドPCを起動させる。クラウドPCの管理ポータルを通して、組織が許可する範囲で自分のクラウドPCの終了と起動、再起動、リセット、名称変更などができる。
クラウドPCを利用する手段はWebブラウザだけではない。エンドユーザーはMicrosoftの画面転送ソフトウェア「Microsoft Remote Desktop」(Microsoftリモートデスクトップ)をインストールして、このソフトウェアから自分のクラウドPCにアクセスすることも可能だ。
Windows 365の用途は一般的なDaaSやVDI(仮想デスクトップインフラ)と変わらない。IT部門は会社のデータやソフトウェアへのアクセス経路をクラウドPCに一元化できる。エンドユーザーはどのような場所にいても、どのようなデバイスからも、同じ「Windows」デスクトップを利用できる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...
ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...