クラウドPC「Windows 365」の衝撃 Windows 10やWindows 11が使える定額制DaaS「Windows 365」先取りチェック【前編】

Microsoftの「Windows 365」は、「Windows 10」「Windows 11」搭載の仮想デスクトップが使えるDaaSだ。同社の既存DaaS「Azure Virtual Desktop」とは異なり、定額制の料金体系を採用した。その背景に何があるのか。

2021年07月17日 10時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 Microsoftが2021年7月開催のイベント「Microsoft Inspire 2021」で発表した「Windows 365」は、エンドユーザーごとの月額定額料金で提供する「DaaS」(Desktop as a Service)だ。同社は2021年8月に、一般企業向けプランの「Windows 365 Business」と、大企業向けプランの「Windows 365 Enterprise」の提供を開始する。同社はWindows 365を「Cloud PC」(クラウドPC)だと説明している。

 Windows 365のユーザー企業は、クライアントOS「Windows 10」を搭載する仮想デスクトップをクラウドサービスとして利用できる。新OS「Windows 11」の提供開始後は、Windows 11搭載の仮想デスクトップも選択できるようになる。エンドユーザーは「Windows」「Android」「macOS」「iPadOS」「Linux」搭載デバイスで、Windows 365を利用できる。

Windows 365が「定額制DaaS」として登場した“納得の背景”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...