クラウドPC「Windows 365」の衝撃 Windows 10やWindows 11が使える定額制DaaS「Windows 365」先取りチェック【前編】

Microsoftの「Windows 365」は、「Windows 10」「Windows 11」搭載の仮想デスクトップが使えるDaaSだ。同社の既存DaaS「Azure Virtual Desktop」とは異なり、定額制の料金体系を採用した。その背景に何があるのか。

2021年07月17日 10時00分 公開
[Mike GleasonTechTarget]

 Microsoftが2021年7月開催のイベント「Microsoft Inspire 2021」で発表した「Windows 365」は、エンドユーザーごとの月額定額料金で提供する「DaaS」(Desktop as a Service)だ。同社は2021年8月に、一般企業向けプランの「Windows 365 Business」と、大企業向けプランの「Windows 365 Enterprise」の提供を開始する。同社はWindows 365を「Cloud PC」(クラウドPC)だと説明している。

 Windows 365のユーザー企業は、クライアントOS「Windows 10」を搭載する仮想デスクトップをクラウドサービスとして利用できる。新OS「Windows 11」の提供開始後は、Windows 11搭載の仮想デスクトップも選択できるようになる。エンドユーザーは「Windows」「Android」「macOS」「iPadOS」「Linux」搭載デバイスで、Windows 365を利用できる。

Windows 365が「定額制DaaS」として登場した“納得の背景”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news085.png

35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...

news093.jpg

TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...