「MDR」の利用を検討している企業は、自社のニーズに合うサービスを探すためにMDRとは何かをよく理解する必要がある。MDRが果たす役割を整理しよう。
さまざまなセキュリティベンダーが、企業内でマルウェアを検出・対処するマネージドサービス「MDR」(Managed Detection and Response)を取り扱うようになった。MDRは大きく分けて「MEDR」「MNDR」「MXDR」の3タイプがある。
MDRとはそもそも何なのか。MEDR、MNDR、MXDRは何が違うのか。各サービスは、どのような企業に適しているのか。前後編を通じて、MDR選定の際に覚えておきたい基礎知識を整理する。
セキュリティに関する業務の一部をアウトソーシングしたいと考えている企業や、アウトソーシングを必要としている企業の間で、MDRのニーズが高まっている。MDRでのマルウェア検出・対処はソフトウェアで自動処理する場合もあるが、ほとんどは人の専門知識と技術を組み合わせたものだ。
一般的にMDRは次のサービスを提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。