コロナ支援金も標的に? 「EC詐欺」のひど過ぎる手口不正取引の検出は人工知能にお任せ

新型コロナウイルス感染症拡大を受けてECが活性化している一方、ECの盲点を突いた詐欺行為も目立っている。どのような手口があるのか。身を守るための対策は。

2021年07月16日 05時00分 公開
[Mark LabbeTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が小売りのオンライン化を促進し、Eコマース(EC:電子商取引)が活性化している。その中で問題になっているのは、EC関連の詐欺の増加だ。

 AI(人工知能)技術を使って詐欺を検出・防止するソフトウェアを手掛けるFraud.netは、COVID-19のパンデミック(世界的大流行)が始まった頃、米国のECにおける詐欺事件が約4割増えたと説明する。米国の公認不正検査士協会(ACFE:Association of Certified Fraud Examiners)の調査では、オンライン小売業者の77%が2020年8月時点で「詐欺の増加を観測した」と回答した。

支援金も標的に? EC詐欺の“あの手口”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...