リモート印刷が正常に機能しない場合は、順に問題を突き止めることが肝心だ。問題解決につながる可能性が高い2つの方法を紹介する。
前編「VPN経由の『リモート印刷』ができない原因を特定する方法」は、遠隔にあるプリンタ(リモートプリンタ)で印刷をする「リモート印刷」が失敗する場合のトラブルシューティングとして、以下の2点を紹介した。
本稿は下記2つのトラブルシューティングを紹介する。
VPN(仮想プライベートネットワーク)が適切に機能していることを確認したら、次のステップはエンドユーザーのVPNクライアントが正しく構成されているかどうかを確認することだ。通常なら、VPNクライアントはエンドユーザーの印刷ジョブをリモートプリンタにリダイレクトするだろう。だがVPNクライアントの設定に誤りがあると、印刷ジョブはリモートプリンタではなく、エンドユーザーのローカルプリンタに送信されてしまう可能性がある。
IT管理者はこの問題をすぐに解決できない場合は、VPNクライアントのドキュメントを参照してプリンタ関連の項目を探す必要がある。通常は、VPNクライアントに該当する設定項目が用意されている。画面1(「Windows 10」のリモートデスクトップ機能)は、チェックボックスを使って、印刷ジョブをローカルプリンタまたはリモートプリンタに送信するように指定できることを示している。
VPN接続が意図した通りに機能しており、エンドユーザーのVPNクライアントの設定が正しいことを確認したら、エンドユーザーにプリンタの名前ではなく、IPアドレスを使って接続してもらうとよい。このテクニックは、問題が「名前解決」に起因している場合に有効になる可能性がある。
IPアドレスを使ってリモートプリンタに接続する設定方法はエンドユーザーのクライアント端末が「Mac」か「Windows」端末かによって異なる。Macの場合は「アップルメニュー」(通常は画面左上にある)を開き、「システム環境設定」「プリンタとスキャナ」の順にクリックすると、利用可能なプリンタが表示される。このウィンドウの下部にある追加ボタン「+」をクリックすると、プリンタを追加するためのウィンドウが開く。ここでプリンタのIPアドレスを入力し、「追加」をクリックすれば作業が完了する。
Windows端末の場合は、スタートメニューから「設定」を開き、「デバイス」をクリックする。デバイスのウィンドウが開いたら、「プリンターとスキャナー」を選択し、追加ボタン「+」をクリックする。この操作の後に表示される「プリンターが一覧にない場合」をクリックすると、「プリンターの追加」というダイアログボックスが開く。ここで「TCP/IPアドレスまたはホスト名を使ってプリンターを追加する」を選択し、「次へ」をクリックする(画面2)。
次のダイアログボックスでプリンタのIPアドレスを入力すると、さらに幾つかのダイアログを経てプリンタの追加作業が完了する。Windowsはこの作業中にプリンタを検出しようとするので、エンドユーザーはVPNに接続しておく必要がある。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。
在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?
VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。
インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。
代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。