「ゼロトラストセキュリティを選ばざるを得ない企業」がコロナ禍で続出の訳テレワークで変わる企業のセキュリティ【第1回】

ロックダウンやオフィス閉鎖を受けて、企業はテレワークへの移行を急ピッチで進めることになった。その中で企業が注目しているのが「ゼロトラストセキュリティ」だ。どのような点にメリットを感じているのか。

2021年07月19日 05時00分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)を引き金に、企業のテレワークへの移行が加速した。その流れを受けて、企業が「ゼロトラストセキュリティ」に目を向け始めている。ゼロトラストセキュリティは、デバイスの状態に基づいてデバイスやエンドユーザーに適切なアクセス権限を与えるセキュリティアーキテクチャだ。具体的には、デバイスにパッチが適用されているかどうか、デバイスの所有者は誰か、デバイスはどのネットワークに接続しているのかといった状態を基に、アクセス権限を付与する。

「もうゼロトラストしかない」 コロナ禍で高まる需要の“必然”

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。