SSHでリモートアクセスを保護したい企業は、リスクアセスメントによってSSHのセキュリティ問題を把握し、適切に対処する必要がある。具体的に何をすればよいのか。
通信の暗号化によってリモートアクセスの安全を確保する通信プロトコル「SSH」(Secure Shell)は、企業のテレワークを支えるリモートアクセスのセキュリティ対策として重要な技術だ。前編「安全なはずの『SSH』が抱える6大セキュリティ問題とは? 危険性と対策は」が紹介したSSHのセキュリティ問題からシステムとデータを守るには、セキュリティ部門がSSHのリスクアセスメントを実施する必要がある。リスクアセスメントとは、リスクの特定、分析、評価という一連のプロセスだ。
具体的なSSHのリスクアセスメント方法を見ていこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。