かつて人気を集めていたり、不可欠だと考えられていたりしたプログラミング言語も、さまざまな理由で衰退期を迎えることがある。これらの中から「Perl」と「Objective-C」を紹介する。
中編「終わりに向かう旧『Visual Basic』がいまだに人気の“謎”」は、根強い支持を集めながらも衰退する可能性のある5つのプログラミング言語のうち、「Haskell」とバージョン6.0以前の「Visual Basic」を取り上げた。後編は「Perl」と「Objective-C」を紹介する。
Perlは1980年代に「UNIX」のシステム管理タスク用スクリプト言語として登場し、後に汎用(はんよう)プログラミング言語として人気を得た。古いプログラミング言語だが、データサイエンスや分析などの分野では今も重要な位置を占めている。ソフトウェア品質評価企業TIOBE Softwareによるプログラミング言語ランキング「TIOBE Index」の2021年7月版では18位に入った。だが2000年前後のピーク時と比べると、Perlのマインドシェアははるかに低くなった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
YouTube広告の実店舗売り上げへの貢献を計測 インテージが「Sales Impact Scope」を提供開始
インテージがYouTube出稿による小売店販売への広告効果を計測するサービスを提供開始した...
2025年のデジタル広告業界の展望 日本のマーケターの優先メディアと課題は?
IASは、2025年におけるデジタル広告業界の主要なトレンドについて掘り下げたレポート「Th...
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年1月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。