不正アクセスを招く「設定ミス」5つの悪用手口とは?CISAアドバイザリーに学ぶセキュリティ強化策【前編】

世界各国のサイバーセキュリティ機関は、セキュリティ対策の設定ミスがシステムへの不正アクセスを招くと警鐘を鳴らす。設定ミスを悪用した攻撃手法とは、具体的には何なのか。対策は。

2022年06月20日 09時00分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

関連キーワード

VPN | サイバー攻撃 | セキュリティ


 攻撃者は標的のシステムに侵入するために、セキュリティに関する設定ミスを足掛かりにする傾向がある――。世界各国のサイバーセキュリティ機関が、こう注意を呼び掛けている。

 米国のサイバーセキュリティインフラストラクチャセキュリティ庁(CISA)はカナダ、ニュージーランド、オランダ、英国のサイバーセキュリティ機関と共に、攻撃の最初の段階で悪用されやすい設定ミスを分析した。CISAは米国土安全保障省(DHS)傘下のセキュリティ専門機関。CISAらの警告を受け、ユーザー企業はシステムを守るため何をすればよいのか。

「信頼関係」に注意 CISAが指摘する設定ミス悪用「5つの手口」

 CISAは2022年5月17日(米国時間)、企業に対するセキュリティのアドバイザリー(助言集)を公開した。それによると、攻撃者は不正アクセスの“入り口”として、システムのセキュリティ設定のミスといった「サイバー衛生対策」の不備を日常的に悪用している。

 アドバイザリーは特に注意が必要な攻撃手法として、下記の5つを挙げている。

  • 信頼関係の悪用
  • リモートアクセス技術の悪用
  • 公開アプリケーションの悪用
  • 有効なアカウントの悪用
  • フィッシング詐欺

 信頼関係の悪用とは、攻撃者が標的のシステムに不正アクセスするために、まず標的との間に信頼関係がある第三者(人や企業)を攻撃する手法だ。第三者が標的内のシステムへのアクセス権限を持つ場合、攻撃者はその侵害を試みる。

 リモートアクセス技術の悪用に関してはVPN(仮想プライベートネットワーク)や、「Windows」PCへのリモートアクセスを可能にする「Remote Desktop Protocol」(RDP:リモートデスクトッププロトコル)を狙った攻撃が活発だとCISAは説明する。背景には、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によるテレワークの普及がある。

 アドバイザリーによると、クラウドサービスの設定ミスも悪用されやすい。クラウドサービスのセキュリティ対策はオンプレミスのシステムと違い、ユーザー企業が自社で管理できない部分があるからだとCISAは指摘する。CISAによれば、攻撃者がクラウドサービスの設定ミスを悪用すると、機密情報の流出や仮想通貨の盗難(クリプトジャッキング)といった甚大な被害をユーザー企業にもたらす恐れがある。

 CISAは、難読化された悪質なスクリプトの他に、Windowsのコマンド実行ツール「PowerShell」を悪用してエンドポイントに入り込もうとする攻撃に警戒しなければならないと注意を促す。


 後編は、システムの脆弱(ぜいじゃく)性を悪用した攻撃のリスクを考える。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news202.jpg

ネットの口コミを参考に8割超が商品を購入 最も参考にした口コミの掲載先は?
ホットリンクは、口コミ投稿の経験や購買への影響を調査した結果を発表した。

news071.jpg

「生成AIの普及でSEOはオワコン」説は本当か?
生成AIの普及によりSEOが「オワコン」化するという言説を頻繁に耳にするようになりました...

news067.jpg

ボストン コンサルティング平井陽一朗氏が語る 日本企業のイノベーションを阻む「5つの壁」
企業の変革を阻む5つの壁とそれを乗り越える鍵はどこにあるのか。オンラインマーケットプ...