ChatGPTだけじゃない MicrosoftとOpenAIの“最強タッグ”が生んだ生成AIとは?生成AI「Dynamics 365 Copilot」が変えるCRMの常識【前編】

「ChatGPT」を生んだOpenAIとの提携により、生成AIに注力するMicrosoft。生成AIを取り巻く競争が激化する中、Microsoftはどのような生成AI製品を生み出しているのか。

2023年05月24日 09時15分 公開
[Mary ReinesTechTarget]

 2023年1月、MicrosoftはAI(人工知能)ベンダーOpenAIに対する、約100億ドル(約1兆3400億円)の追加投資計画を明らかにした。OpenAIは、大規模言語モデル(LLM)を利用したAIチャットbot「ChatGPT」の開発元だ。追加投資により、MicrosoftはOpenAIとの提携を強化する。

 MicrosoftはOpenAIの力を借り、テキストや画像などを自動生成するAI技術「ジェネレーティブAI」(生成AI)を組み込んだ製品開発を加速させている。両社の提携から、どのような製品が生まれているのか。

“新しいBing”から「Dynamics 365 Copilot」まで 提携のこれまでの成果

 2023年2月には、Microsoftは同社の検索エンジン「Bing」に、OpenAIの技術を採用すると発表。同月にはユニファイドコミュニケーション(UC)システム「Microsoft Teams」の有償オプションとして、AI機能を利用可能な「Microsoft Teams Premium」の提供を始めた。

 GoogleをはじめとしたMicrosoftの競合企業も、生成AIを組み込んだ製品を相次いで投入している。生成AIを巡る競争は激化する一方だ。

 こうした中、Microsoftは2023年3月に「Dynamics 365 Copilot」を発表した。Dynamics 365 Copilotは、AI技術を採用したビジネス支援ツールだ。ERP(統合業務)パッケージやCRM(顧客関係管理)パッケージといった、同社の業務パッケージ群「Dynamics 365」の各アプリケーションと連携し、顧客情報の収集やメール作成といった作業を自動化できる。

 調査会社Gartnerのアナリストを務めるジェイソン・ウォン氏は、Dynamics 365 Copilotについて「『Microsoft Azure』の優位性を明確にするために有効だ」とみる。Dynamics 365 Copilotは、Microsoftのクラウドサービス群であるAzureをインフラとして利用する。

 Microsoft傘下のGitHub社は、生成AIを活用したソースコード自動生成ツール「GitHub Copilot」を提供している。ウォン氏は「GitHub Copilotは大成功を収めてきた」と説明。Dynamics 365 Copilotは、GitHub Copilotと同様の力を発揮すれば「ユーザー企業のビジネスを大きく変える可能性がある」とウォン氏は言う。


 中編は、CRMベンダーによる生成AIの取り組みを紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品レビュー 株式会社セールスフォース・ジャパン

表計算ソフトからの脱却で“調達DX”を推進、成功のカギとなる「SRM」とは?

製造業の調達業務は、価格妥当性評価、脱炭素、安定供給などの対応で社内外の複雑なやりとりが高負荷となっている。この解決には表計算ソフトやメールの情報連携からSRM(サプライヤーリレーションシップマネジメント)への変更が有効だ。

製品資料 株式会社マヒト

ビジネスの必須アイテム、「名刺」の発注業務を効率化するための方法とは?

ビジネスをする上で欠かせない「名刺」。名刺交換の機会を逃さないためにも、名刺を常に手元に準備しておく必要がある。しかし、名刺の発注業務は意外と手間がかかる。そこで本資料では、名刺の発注業務を効率化する方法を紹介する。

事例 ストライプジャパン株式会社

日本経済新聞社など11の事例に学ぶ、ビジネス成長につながる決済体験の構築術

ECの台頭でオンラインでの取引が当たり前となった今。顧客の“決済体験”を向上させることで、ビジネスの成長につなげていくことの必要性が高まっている。決済プロセスの改善を実現した日本経済新聞社など11社の事例を紹介する。

製品資料 株式会社マヒト

企業の顔にもなる「名刺」、品質と発注効率を両立するための方法は?

営業活動に欠かせない「名刺」は、企業の顔としての役割を担う側面を持つ。受け手の印象をより良いものにするため、高品質な名刺を用意したいと考える企業が多い。そこで注目したいのが、名刺の品質を追求した法人向け名刺印刷サービスだ。

事例 株式会社ジャストシステム

既存SFAリプレースと脱Excelを同時に実現、ホテルモントレに学ぶその実践方法

顧客管理と売り上げ管理の効率化が課題となっていたホテルモントレ。その解消に向け既存SFAのリプレースと脱Excelを進め、さまざまな成果を出しているという。同社はどのように取り組みを進めていったのだろうか。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/04/24 UPDATE

  1. Salesforce縲、I繧ィ繝シ繧ク繧ァ繝ウ繝育畑繝槭�繧ア繝�ヨ繝励Ξ繧、繧ケ縲窟gentExchange縲阪r蝗ス蜀�ア暮幕
  2. DEI繧貞サ�ュ「縺励◆繧牙」イ繧贋ク翫£縺梧ク帙▲縺溪楳笏€豸郁イサ閠��諤偵j繧定イキ縺」縺溪€懈�ケ譛ャ逧�↑逅�罰窶昴→縺ッ��
  3. Cisco縺瑚€�∴繧九€檎函謌植I縺檎悄萓。繧堤匱謠ョ縺吶k讌ュ蜍吶€阪�菴輔°
  4. 讀懃エ「邨先棡荳贋ス阪r迢吶∴繧具シ溘€€蜍慕判縺ァSEO繧呈隼蝟�☆繧銀€�5縺、縺ョ繝偵Φ繝遺€�
  5. SAP縺瑚イキ蜿弱@縺櫺ualtrics繧棚PO縺ァ繧ケ繝斐Φ繧ェ繝輔∈縲€縲傾M縲阪�繧ウ繝ウ繧サ繝励ヨ縺ァ莠区・ュ螻暮幕
  6. 閨キ蜍吝�螳ケ縺娯€懈焔謗「繧顔憾諷銀€晢シ溘€€鬘ァ螳「菴馴ィ薙r謾ケ蝟�☆繧玖イャ莉サ閠�€靴XO縲阪�謔ゥ縺ソ
  7. NEC縺後そ繝シ繝ォ繧ケ繝輔か繝シ繧ケ縺ィVAR螂醍エ�€ヾaaS蝙気RM繧堤峡閾ェ蠑キ蛹�
  8. 髱樊ァ矩€�蛹悶ョ繝シ繧ソ縺ァ縲碁。ァ螳「逅�ァ」縲阪r豺ア繧√kCiti縲€縺昴�迢吶>縺ィ蜿悶j邨�∩縺ィ縺ッ��
  9. 螟ア謨励�險ア縺輔l縺ェ縺九▲縺溪€補€匹iti縺ョ繧ス繝輔ヨ繧ヲ繧ァ繧「蟆主�繧呈髪縺医◆繧ゅ�縺ィ縺ッ��
  10. 縺�∪縺輔i閨槭¢縺ェ縺�€後ヨ繝ゥ繝�く繝ウ繧ー繝斐け繧サ繝ォ縲阪→縲靴ookie縲阪�蝓コ遉守衍隴�

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...