Intel創業者の一人であるゴードン・ムーア氏は、自身もCEOを務め、Intelおよび半導体産業の成長に寄与した。Intelには今もムーア氏の考えが根付いているという。
半導体集積回路の集積密度の成長速度を予測する「ムーアの法則」を提唱したゴードン・ムーア氏が、2023年3月24日(米国現地時間、以下同じ)に亡くなった。
ムーア氏がIntelを創業したのは1968年のことだ。当時、半導体メーカーのFairchild Semiconductor International(フェアチャイルドセミコンダクター)に勤めていたムーア氏と同僚のロバート・ノイス氏は独立を決断し、アンドリュー・グローブ氏を3人目の社員として迎えて事業を開始した。ムーア氏は1975年に2代目のCEOに就任し、1987年までCEOとしてIntelを率いた。
2023年7月時点でIntelのCEOを務めるパット・ゲルシンガー氏は語る。「ムーア氏は、その洞察力と先見の明によってテクノロジー業界を導いてきた。トランジスタの研究に力を注ぎ、数十年にわたって技術者や起業家に影響を与えてきた」
ゲルシンガー氏によれば、Intelはこれからもムーアの法則を追求するつもりだ。「ムーア氏のビジョンは、当社の重要な目標として生き続け、テクノロジーの力を使って全ての人の生活を向上することに生かされる」(ゲルシンガー氏)
ムーア氏は、1990年に当時の米大統領だったジョージ・H・W・ブッシュ氏から「アメリカ国家技術賞」を授与され、2002年には当時の米大統領だったジョージ・W・ブッシュ氏から米国市民最高の栄誉である「大統領自由勲章」を授与されている。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...