世の中には「2種類のシステム」しかない――レガシーか、レガシー以外かレガシーシステムがなくならない6つの理由【第1回】

魅力的な最新技術が次々と生まれても、レガシーシステムが残り続けるのはなぜなのか。その理由を探る前に、レガシーシステムとは何かを正しく理解する必要がある。レガシーシステムか、それ以外かを分ける条件とは。

2023年08月26日 10時30分 公開
[Mary K. PrattTechTarget]

 デジタルトランスフォーメーション(DX)推進の一環として、既存のシステムを刷新する動きが広がる一方、依然としてレガシーシステムを稼働させ続ける企業は珍しくない。社会や技術が急速に変化する中で、レガシーシステムを使い続けることには限界があり、相応のリスクもある。

 レガシーシステムは、なぜなくならないのか。それを読み解くには、まずは「レガシーシステムとは何か」を正しく理解することが必要だ。

「レガシーか、レガシー以外か」を分ける条件とは?

 ハードウェア、ソフトウェアを問わず、時代遅れの技術のことをレガシー技術と呼ぶ。その中でもレガシーシステムとは、企業が現在も使用している時代遅れのシステムを指す。

 「レガシーシステムは、新しい技術の台頭によって時代遅れになった、もしくは廃れた、企業が長年使ってきたシステムだ」。ITコンサルティング企業West Monroe Partnersのパートナー(最高位コンサルタント)であるジョー・デイビー氏は、レガシーシステムをこう定義する。

 システムを時代遅れだと見なす基準は1つではない。一般的に、IT専門家がレガシーシステムの特徴として挙げるのは以下の通りだ。

  • ベンダーのサポートが終了した製品など、旧式または古いバージョンの製品で構成されている
  • 修正の難しい脆弱(ぜいじゃく)性が存在する
  • 最新のシステムよりも運用や維持にコストが掛かる
  • 企業が現在抱えるニーズを十分に満たしていない
  • 企業の成長を妨げている
  • 知名度が非常に低いプログラミング言語で開発されている

 次回以降は、企業がレガシーシステムを捨てられない理由を掘り下げる。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...