ランサム新手口「ノーウェアランサム」の謎 暗号化なしでも身代金をなぜ払う?「暗号化しないランサムウェア攻撃」 その狙いは【後編】

「ノーウェアランサム」は、標的システムのデータを暗号化しないランサムウェア攻撃だ。それでもノーウェアランサムの被害組織は、かなりの金額の身代金を支払うという。それはなぜなのか。

2023年10月06日 06時00分 公開
[Alexander CulafiTechTarget]

 セキュリティベンダーCovewareによると、標的システムのデータを暗号化しないランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃「ノーウェアランサム」が盛んだ。「データの暗号化がないのであれば、身代金を支払わなくてもよいのではないか」という考えは正しくない。実はノーウェアランサムの被害組織の中には、通常のランサムウェア攻撃よりも高額の身代金支払いに踏み切る組織もあるという。なぜなのか。

“暗号化なし”のノーウェアランサム被害組織が身代金を払う理由はこれだ

 ノーウェアランサムは標的システムのデータを暗号化することではなく、データを窃取することを目的とする。攻撃者によるデータの公開を防ぐために、被害組織が数百万ドルの身代金を支払うことがあるという。その理由について、CovewareのCEO(最高経営責任者)兼共同創設者ビル・シーゲル氏は「顧客情報を含めた機密データを攻撃者が公開すれば、被害企業のブランドや社会的評価が毀損(きそん)する恐れがあるからだ」と説明する。

 Covewareによると、2023年第2四半期(4月〜6月)、ノーウェアランサムの被害組織のうち、身代金を支払った組織の割合は29%だった。2022年第1四半期(1月〜3月)の53%から大きく減少した形だ。シーゲル氏は「身代金を支払う被害組織は確実に少なくなってきている。だがゼロになったわけではない」と述べる。

 暗号資産(仮想通貨)に関する調査会社Chainalysisによると、ランサムウェア攻撃での身代金の支払総額は増加している。2023年上半期(1月〜6月)は約4億5000万ドル(約672億円)だったという。2022年同期と比べて約1億8000万ドル(約269億円)の増加だ。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news053.jpg

フォルクスワーゲンがGoogleとタッグ 生成AI「Gemini」搭載で、何ができる?
Volkswagen of AmericaはGoogleと提携し、Googleの生成AI機能を専用アプリ「myVW」に導入...

news175.jpg

JAROに寄せられた「広告への苦情」は50年分でどれくらい? 業種別、媒体別の傾向は?
設立50周年を迎えた日本広告審査機構(JARO)が、これまでに寄せられた苦情を取りまとめ...

news085.jpg

データサイエンティストの認知率は米国6割、インド8割 さて、日本は?
データサイエンティスト協会は、日本と米国、インド、ドイツの4カ国で、データサイエンテ...