IT業界における女性の活躍を後押しするため、英Computer Weeklyは顕著な成果を上げた女性を毎年表彰している。表彰者の中で、大手企業での役職を歴任した人物を紹介する。
英Computer Weeklyは、英国のIT業界における女性の活躍を促進するため、輝かしい活躍を積み重ねてきた女性を表彰する「Most Influential Women in UK Technology」を実施している。2012年から実施している同アワードで「Hall of Fame」(殿堂入り)を受賞した女性の中から、政府機関や大手ITベンダーで活躍した人物を紹介する。
スー・デイリー氏は、IT業界団体techUKでクラウド、データ、アナリティクス(分析)、AI(人工知能)技術に関する部門のリーダーと、テクノロジー&イノベーション部門のディレクターを務めている。ビッグデータを使ったマーケティング分野のインフルエンサーを選ぶランキング「Big Data 100」で、2016年と2017年に選出された。
techUKで勤務する以前は、セキュリティベンダーの旧Symantecの英国とアイルランド支社で、政府関係の部門を担当した。その他、英国政府の外郭団体で、政府と民間企業によるデータ活用を推進するNational Data Strategy Forumのコチェアを務めた。IT業界の複数のアワードで審査員を務めた経験もある。
2016年、英仏海峡を泳いで横断した。
トゥルーディ・ノリスグレイ氏は、ITの活用とデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みに重点を置いたキャリアを構築してきた。通信大手BT Groupの他、Sun MicrosystemsやOracleといったITベンダー、写真用品メーカーEastman Kodakといった企業でシニアエグゼクティブの役職を務めた。
STEM(科学、技術、工学、数学)分野で働く女性を増やすことを目的とした公益法人WISE Campaignのチェア、英国で入学出願支援サービスを提供するUCAS(Universities and Colleges Admissions Service)の評議員会のチェアを務めている。
2019年まで、Microsoftの米国拠点で公共、スマートシティー、インフラ分野のグローバルマネージングディレクターを務めた。その後は、フランスの保険会社AXA Groupでエンタープライズ&グローバルパートナーシップ担当のCEO代理を務めた。
第25回は、研究活動を通じてIT業界の女性の地位向上に取り組む人物を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サプライチェーンリスクが多様化する中、いかにして適切なリスクマネジメントを実践し、持続可能なサプライチェーンを構築していくかが大きな課題になっている。課題を解消し、サプライチェーン変革を実現するためのヒントを紹介する。
早稲田大学ビジネススクールの入山章栄教授と富士通の瀧澤健氏が「サステナビリティへの取り組みと持続可能な成長の両立」をテーマに対談を行った。本資料では、企業の在り方が多角的・本質的な視点で議論された本対談を抜粋して紹介する。
従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。
優秀な人材を採用するためには面接が欠かせないが、応募者のAI活用スキルも上がり、書類選考では見極めが難しい。また面接は実施数が多いと人事担当者の負担が大きくなる。そこで取り入れたいのが、動画での応募とAIを活用する方法だ。
「働き方改革関連法」の施行に伴い、労働時間の適正把握や時間外労働の上限規制など、企業はさまざまな対応を進めてきた。しかし、適切な対応ができているか改めて点検すべき点もある。企業が取るべき実務対応について解説する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...