Cisco Systems系セキュリティ研究部隊は「標的システムを暗号化しない」ランサムウェア攻撃が活性化していると見て、警戒を呼び掛けている。攻撃者は誰なのか。
Cisco Systemsのセキュリティ研究機関Cisco Talosによると、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃に“異変”が起きている。2023年第2四半期(4月〜6月)、システムの暗号化をしない攻撃が多発した。
Cisco Talosによると、システムを暗号化せずにデータ窃盗や恐喝のみを実施するランサムウェア攻撃は、2023年第2四半期に同年第1四半期(1月〜3月)と比べて25%増加した。攻撃全体のうち、3割を占めている形だ。システムが暗号化されたランサムウェア攻撃の比率は17%だったという。
システムを暗号化しないランサムウェア攻撃は「ノーウェアランサム」とも呼ばれる。Cisco Talosによれば、こうした攻撃は主にサイバー犯罪集団「Clop」が実施している。Clopは2023年、ソフトウェアベンダーProgress Software(旧Ipswitch)のファイル転送ソフトウェア「MOVEit Transfer」の脆弱(ぜいじゃく)性を悪用し、同製品のユーザー企業を標的にした攻撃を活発化させた。
ノーウェアランサムを仕掛けるのは、Clopだけではない。他の主な攻撃者グループとしては「BianLian」や「Karakurt」「RansomHouse」などがある。Cisco Talosによれば、こうした攻撃者グループは、データを盗み取り、「身代金を支払わなければデータを公開や転売する」と脅す。
中編は、システムを暗号化しないランサムウェア攻撃が広がっている背景を考える。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...