実は新しくないIntel「Core Ultra」が“AI PCブーム”を着火させるのか?AppleやAMD、Qualcommも発想は同じ

IntelはPCで人工知能(AI)技術を利用できるようにするプロセッサ「Core Ultra」を市場に投入した。他ベンダーも同様の狙いに照準を合わせる中で、IntelがAI用プロセッサの投入を急ぐ理由と、その影響とは。

2024年02月08日 05時00分 公開
[Bryan BettsTechTarget]

 人工知能(AI)技術の活用が、システムの中核を成すデータセンターだけではなく、「エッジ」(端末の近く)でも広がりつつある。これを背景に、プロセッサやクライアント端末のベンダーは、PCでAI技術を利用しやすくするための技術開発に注力している。

 その一環としてIntelは2023年12月、AI技術を搭載したPC「AI PC」用のプロセッサ「Core Ultra」を正式発表した。実はこのAI用プロセッサは“全く斬新”というわけではないが、Intelには特別な思惑がある。

IntelのAI用プロセッサは本当に新しいのか? その影響力は?

 Core Ultraは、CPU(中央処理装置)やGPU(グラフィックス処理装置)「Intel Arc」の他に、AI技術の処理を担う「NPU」(Neural Processing Unit)を搭載。斬新な仕組みに見えるが、実はAI技術利用を想定したプロセッサそのものは新しい発想ではない。

 例えばAppleは2017年、機械学習(ML)のアルゴリズムをリアルタイム処理できるプロセッサを開発した。Qualcommは2023年10月、NPUを組み込んで生成AI(エンドユーザーの指示を基にテキストや画像、音声などのデータを生成するAI)技術の処理を可能にしたプロセッサ「Snapdragon 8 Gen 3」を発表。Advanced Micro Devices(AMD)もAI分野に力を入れ、AI技術活用に最適化したプロセッサ「Ryzen AI」を投入している。

 Intelは以前から、AI PC向けのプロセッサを開発する意欲を示してきた。同社のプロセッサが広く採用されていることもあり、AI技術活用の時流に乗り遅れてはいけないと考えているはずだ。Intelはここ数年、AI技術に精通するエンジニア部隊を強化し、積極的に製品開発に取り組んでいる。

“エッジのAI”にもリスクがあるか

 AI技術活用を巡っては、さまざまなリスクを懸念する人もいる。リスクとしては、AI技術がサイバー攻撃に悪用されたり、生成AIが偽情報を作ったりするといったことが考えられる。こうしたリスクはAI技術の台頭に合わせて広がってきたものであり、エッジにおけるAI技術の利用が生み出したわけではない。

 その意味では、PCをはじめとしたエッジの分野でAI技術が使われることと、AI技術が引き起こすリスクについては分けて考えた方がよい。AI技術の利用が急速に広がることを受けて、PC分野のベンダーはその動きに追随しなければならないだろう。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...

news047.png

【Googleが公式見解を発表】中古ドメインを絶対に使ってはいけない理由とは?
Googleが中古ドメインの不正利用を禁止を公式に発表しました。その理由や今後の対応につ...