いまさら聞けない「VPN」の基礎知識 暗号化が必要になった理由は?VPN徹底解説【前編】

リモートアクセスを安全にする手段としてVPNは広く普及している。そもそもVPNはどのような技術で、どのような利点があるのか。

2024年02月28日 05時00分 公開
[David JacobsTechTarget]

 ネットワークチームが選択できるセキュアアクセスとデータ暗号化の技術は複数ある。そのうちVPN(仮想プライベートネットワーク)は、リモートアクセスを安全にする簡単な手段として定番となっている。VPNの利点と、必要になる理由を紹介する。

VPNが登場する「前」の企業はどうしていた?

会員登録(無料)が必要です

 VPNを使う利点の一つは、インターネットを介して送信されるデータに部外者がアクセスするのを防げることだ。VPNが登場する以前、企業は外部からのデータアクセスを防ぐ手段として、専用線を利用していた。インターネットを利用すれば専用線に比べてコストを削減できる。だが安全とは言えないため、VPNが必要になる。

 VPNを利用すれば、インターネットを介した通信が手軽に安全になる。VPNベンダーは一般的に、さまざまなデバイスで利用できるようにVPNのアプリケーションを提供している。そのため、IT管理者は「Windows」「Linux」「Android」「iOS」といったクライアントOSの種類を気にせずVPNを導入可能だ。VPNはこうした特性があるため、自宅や出張先で働く従業員と企業ネットワークを安全に接続できる。

 公衆無線LANを利用する時に、その通信が暗号化されてない場合、通信が盗聴され第三者にデータを盗み見られる危険性がある。クライアントデバイスにインストールされたVPNアプリケーションを使用すれば、デバイスから目的地までのデータを保護できる。

 VPNを利用すると、接続のたびに異なるIPアドレスから接続することになる。IPアドレスが変わることで、匿名性が向上し、サイトの利用状況を外部から追跡されにくくなる。

 Webサイトによっては、同じ国からのアクセスしか許可していない。Webサイトは国をIPアドレスで判断しているため、VPNを利用してその国のVPNサーバから接続することで、その国でしか見ることのできないコンテンツに触れることができる。

 企業がVPNを導入する方法としては、自社でVPNサーバを購入して運用する方法と、サービスプロバイダーが提供するVPNサービスを契約する方法がある。

 VPNサービスを借りる方法の利点は、企業のネットワーク担当者をVPNのメンテナンスという作業から解放できることだ。一方、自社でVPNを構築する利点は、要件に合わせて設定をカスタマイズできることだ。


 後編ではVPNのプロトコル別に長所と短所を解説していく。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 ゾーホージャパン株式会社

ネットワーク遅延の原因を追究、帯域利用の現状分析と将来予測を手軽に行う方法

リモートワークやクラウドサービスが拡大する中、ネットワーク遅延の課題を抱える企業も少なくない。通信遅延は生産性にも影響するだけに契約帯域の見直しも考えられるが、適切な帯域を把握するためにも、帯域利用状況を分析したい。

事例 株式会社マクニカ

通信コストを約4分の1削減&Web会議も快適に、事例で学ぶネットワーク改善術

在宅勤務でSIM通信を利用していたが、クラウドの通信量急増により、帯域が圧迫されWeb会議での音切れが発生したり、コストがかさんだりと、ネットワーク環境の課題を抱えていたシナネンホールディングス。これらの問題を解消した方法とは?

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VPNが「もはや時代遅れ」であるこれだけの理由

VPN(仮想プライベートネットワーク)は、セキュリティの観点から見ると、もはや「安全なツール」とは言い切れない。VPNが抱えるリスクと、その代替として注目されるリモートアクセス技術について解説する。

製品資料 アルテリア・ネットワークス株式会社

VPNの3つの課題を一掃する、次世代インターネットVPNサービスの実力

インターネットVPNサービスの市場規模は増加傾向にあるが、パフォーマンスやセキュリティなどの課題が顕在化している。VPNの利用状況などのデータを基にこれらの課題を考察し、次世代インターネットVPNサービスの利点と可能性を探る。

市場調査・トレンド ゼットスケーラー株式会社

ファイアウォールとVPN中心のセキュリティアプローチは危険? 4つの理由を解説

代表的なセキュリティツールとして活用されてきたファイアウォールとVPNだが、今では、サイバー攻撃の被害を拡大させる要因となってしまった。その4つの理由を解説するとともに、現状のセキュリティ課題を一掃する方法を解説する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。