企業がメインフレームの運用コストを抑えつつ安定稼働させるには、どのような取り組みをすべきなのか。自社の収益に直結するメインフレーム運用術とは。
企業の収益に大きく関与するほどのコストを生んでいるが、なかなか改善には踏み切れない――。メインフレームにはそうした悩みが付き物だ。メインフレームの運用コストを抑え、稼働を安定させるためには、どのような取り組みをすればよいのか。そうした取り組みを支える3つの戦略のうち、本稿は2つ目と3つ目について、具体的な施策と共に紹介する。
メインフレーム内のアプリケーションごとに運用コストを評価し、他の選択肢の方が経済的かどうかを判断することも有効だ。例えばオンプレミスのメインフレームからクラウドサービスに移行することで、コストを削減できる可能性がある。
使用中のメインフレームでアプリケーションを稼働させ続けたいのであれば、ライセンスやサポート条件などを見直すことは、選択肢の一つになる。不要になった契約を破棄したり、ライセンスの種類を変更したりするだけで、コストを削減できる場合がある。
冗長なアプリケーションの特定も、運用コスト削減につながる。本質的に同じことをする複数のアプリケーションがある場合、それらを1つのアプリケーションに統合することは、運用コストの削減に効果的だ。このときにライセンス料金が削減できなくても、サポート料金を削減できる見込みはある。
障害やメンテナンスに伴うダウンタイム(システムの稼働停止時間)のリスクを減らすことも検討しよう。これにはパフォーマンス劣化による実質的なシステム停止も含まれる。非常用発電機の設置、物理的に離れた地域でのデータセンター構築など、アプリケーションの可用性を高める方法はさまざまだ。
ダウンタイムのリスクを減らすための対策を講じる上で、投資利益率(ROI)は重要な検討事項になる。メインフレーム内のアプリケーションに対して、ダウンタイム1時間当たりのコストを割り出そう。ダウンタイムが生じた場合、自社にどれだけの損害が発生するのかが分かれば、現実的にどれだけの費用をかけてリスク軽減対策を講じるべきかが見えてくる。
システムの冗長化には費用がかかる傾向があるため、経営層から投資の正当性を問われやすい。正当性を示すためには、対策を講じない場合と講じた場合のリスクを定量的に評価したり、その結果を基にリスクを比較したりすることが有効だ。そうした分析を通じてダウンタイムのリスク軽減対策の優先順位を決めることで、経営層を説得できるチャンスが生まれる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
次なるビジネスの中核を担う可能性を秘めているAPI。APIを本格利用する組織にとっては、効率的な開発・公開・運用・管理方法を確立することが重要課題となっている。本資料では、効率化に向けて知っておくべきポイントを解説する。
組織が導入するSaaSの数は増加する一方だが、全てが有効に使われているとは限らない。IT部門には、各SaaSへの不要なアクセス権を取り消すことが求められているが、個別のSaaSシステムをまたいで非アクティブユーザーを特定するのは難しい。
近年の情報システム部門は多数の業務を抱えており、中でもPCの運用・管理担当者の業務負荷をいかに軽減するかが大きな課題となっている。1030人を対象に行った調査をもとに、PC運用・管理業務のあるべき姿を探った。
“100年企業”スズキでは、DX推進のアクションプランに、「仕事のシンプル化」「ムダの削減」「全社的な可視化」を挙げている。同社はあるツールを導入したことで、業務の見える化や標準化、残業時間の35%削減を実現したという。
企業では「マルチLinux」環境が有効な取り組みとして浸透しているが、一方で管理の複雑化という課題も浮上している。本資料ではマルチLinux環境が浸透してきた背景やその利点を整理し、新たな課題の解決策について解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...