C++でもRustでもなく「Zig」が必要なのはなぜかプログラミング言語「Zig」とは【前編】

「Zig」はシンプルで強力な構文を備えた新しいプログラミング言語だが、注目点はそれだけではない。従来のコンパイル言語の概念を覆す、革新的な特徴を持つ。その特徴とは何か。

2024年09月04日 05時00分 公開
[Nilo StolteTechTarget]

関連キーワード

プログラマー | プログラミング


 機械語に近い「低水準言語」を扱う開発者の心をつかみそうな新しいプログラミング言語がある。その名を「Zig」という。2024年7月時点で完全版はまだ公開されていないが、開発が盛んで、コミュニティーの熱気もある。

 なぜ今新しいプログラミング言語が必要なのか。より具体的に言えば、Zigには「C」「C++」「Rust」「D」などのプログラミング言語を上回る点はあるのか。本連載はZigの主要なメリット5つを取り上げる。

「Zig」が必要なのはなぜ? その5つのメリット

会員登録(無料)が必要です

メリット1.シンプルかつ簡潔な構文を備える

 複雑ではないことがZigの魅力の一つだ。文法を定義する「PEG」(Parsing Expression Grammar)ファイルは600行以内にまとまっている。

 Zigは、データの型に依存しない汎用(はんよう)的な関数やデータ型を記述する機能「ジェネリクス」や、コンパイルする前のソースコードに特定の処理をする「プリプロセッサ」を必要としない。つまり全ての仕組みがZig自体で記述されている。これはCやC++と比べて大きな改善点だ。

メリット2.コンパイル言語とインタープリタ言語の特徴を併せ持つ

 プログラミング言語の主な分類方法として、プログラミング言語で書かれたソースコードを機械語に変換する仕組みに着目するものがある。この分類に従うと、プログラミング言語は以下の2つに分けることが可能だ。

  • コンパイル言語
    • 人が読んで理解できるプログラミング言語で書かれたソースコードを、コンピュータが理解できる機械語に変換する作業(コンパイル)が必要なプログラミング言語。
  • インタープリタ言語
    • コンピュータがプログラムを実行する際に、ソースコードを一行ずつ解釈して実行するプログラミング言語。

 インタープリタ言語は、実行時にプログラムをコンパイルする「JIT(Just-in-Time)コンパイラ」ではなく、インタープリタを使ってプログラムを実行する。そのため一般的には、あらかじめコンパイラが機械語に変換するコンパイル言語に比べて、プログラムの実行速度が遅い。一方で修正と実行を繰り返しやすいなどの特性から、テスト、トラブルシューティング、デバッグは、概してインタープリタ言語の方が容易だ。

 Zigはこうした形式的な分類には当てはまらない、双方の特性を持ち合わせたプログラミング言語だ。Zigは、プログラムを直接機械語にコンパイルする。コンパイル時に関数の実行結果や変数などの値が確定している場合は、コンパイル時にプログラムを実行して、その結果をプログラムに埋め込むことができる。この仕組みはプログラムの実行速度を押し上げるだけではなく、言語自体の機能や性能を引き上げるものだ。


 次回は、3つ目と4つ目のメリットを紹介する。

TechTarget発 エンジニア虎の巻

米国TechTargetの豊富な記事の中から、開発のノウハウや技術知識など、ITエンジニアの問題解決に役立つ情報を厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

市場調査・トレンド アイティメディア広告企画

主要ノーコードWebデータベースを比較、最適な製品をどう選ぶ?【2025年春版】

専門知識が不要で従来のデータベースの操作から管理まで行えるノーコードWebデータベース。製品の多様化が進む中、自社に最適な製品をどう選べばよいのか。ユーザーレビューから主要製品を比較し、選定のポイントを探る。

事例 Twilio Japan合同会社

物流DX支援企業に学ぶ、「現場の声」をプロダクト開発に随時反映する秘訣

物流向けアプリケーションの開発を行うMeeTruckでは、アジャイル開発でPDCAをスピーディーに回すことで、業界での支持を拡大している。そんな同社の躍進を支えているのが、豊富なAPIを誇るコミュニケーションプラットフォームだ。

事例 Twilio Japan合同会社

SMS認証機能を2日程度で実現、事例に学ぶスピード実装の秘訣

斬新なアイデアで人気を博すレシート買い取りアプリ「ONE」を提供するWEDでは、認証機能の開発工数を削減すべく、あるクラウドコミュニケーションAPIを導入した。SMS認証機能の実装をわずか2日程度で実現した同ツールの実力を紹介する。

製品レビュー アステリア株式会社

建設現場のDXを促進、 IT人材不足でも現場でのアプリ開発で業務効率向上

アナログで非効率な業務が多く残る建設現場では、デジタル化によるプロセス改善が、喫緊の課題となっている。現場DXを推進する具体的な方法を提案するとともに、ノーコードツールの導入で大きな成果を収めた事例を紹介する。

事例 アステリア株式会社

「DXへの意識が低い」中小企業が現場DXを推進、事例に学ぶノーコード活用の秘訣

ビルメンテナンス事業を展開する裕生では、全社的にDXへの意識が低く、従業員の意識改革に課題を抱えていた。そこで、取り組みの契機とすべくノーコードツールを導入。業務アプリの活用により現場の業務はどのように変化したのだろうか。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。