ランサムウェア攻撃が依然として活発だ。標的として中小企業も狙われている。被害を抑止するために、中小企業はコストを抑えながらもどのように対策を強化すればいいのか。
ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃は大手や中堅の企業だけではなく、中小企業にとっても脅威になる。ランサムウェア攻撃の防止策には大きな投資が必要だ――というのは誤解だ。実は大金をかけなくても講じられる対策はいろいろある。どのようなものなのか。中小企業にとって実現しやすいランサムウェア対策を、3つの視点で紹介しよう。
ランサムウェア攻撃対策を講じる前に、まずはランサムウェア攻撃の主な手口を知る必要がある。攻撃者は以下の手口で、標的のシステムへの侵入を試みる。
これらの手口を踏まえ、中小企業はどのような対策を講じればいいのか。予算や人的リソースが限られている中小企業でも講じやすい3大ランサムウェア対策は以下の通りだ。
ランサムウェア攻撃に備えたバックアップの手法としては、「3-2-1ルール」が有効だ。3-2-1ルールとは、以下の通り。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。