出社してもすぐに帰宅「コーヒーバッジング」が広がる納得の理由「出社×テレワーク」の実情【前編】

企業がオフィス回帰を促す動きが広がる中、従業員が短時間だけ出社してすぐ帰宅する「コーヒーバッジング」というトレンドが生まれている。オフィス回帰がうまくいかない理由は何か。

2024年12月11日 12時00分 公開
[Ava DePasqualeTechTarget]

 企業がオフィス回帰を促す動きが広がっている。しかし出社日数が増えると、従業員の不満が増幅したりモチベーションの低下を招いたりする恐れがある。従業員がコーヒーを飲む程度の短時間だけ出社する「コーヒーバッジング」という言葉も生まれている。オフィス回帰はなぜうまくいかないのか。

出社してもすぐ帰宅 その納得の理由とは?

 コーヒーバッジングは、会議室用WebカメラベンダーのOwl Labsが生み出した用語だ。出社日数の条件を満たすためだけに出社し、出社の記録を残した後、実際の業務は自宅で遂行する実態を指す。Owl Labsのレポート「State of Hybrid Work 2023」によると、テレワークとオフィスワークを組み合わせるハイブリッドワークを実施している従業員の58%が「コーヒーバッジングをしている」と認めた。

 従業員がコーヒーバッジングに走るのは、自宅で仕事を完結することができ、出社することで得られるメリットがないからだ。

 背景には、テレワークと出社を巡る意見の対立がある。Owl Labsのレポートによれば、従業員の65%は「オフィスよりも自宅で働く方が生産的」と考えている。

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)を契機に広がったテレワークへの移行は、さまざまな業務を自宅で済ませられる実態を明らかにした。従業員にとって、テレワークはワークライフバランスを向上させる効果がある。通勤にかかる時間と費用を節約でき、その時間を趣味や家族と過ごす時間に充てられるからだ。

 出社するメリットを従業員が感じられなければ、労働意欲が低下したりコーヒーバッジングを引き起こしたりする恐れがある。従業員は時間をかけて通勤し、オフィスでWeb会議に参加することを望んでいない。Web会議は自宅でもできるからだ。

 後編は、企業がコーヒーバッジングを取り締まることのリスク、出社を促すための方法を解説する。

併せて読みたいお薦め記事

連載:「出社×テレワーク」の実情


TechTarget.AIとは

TechTarget.AI編集部は生成AIなどのサービスを利用し、米国TechTargetの記事を翻訳して国内向けにお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本記事は制作段階でChatGPT等の生成系AIサービスを利用していますが、文責は編集部に帰属します。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news132.jpg

生成AIを業務で使わないマーケターはもはや3割以下 御社はどうする?
HubSpot Japanが日本で実施した調査によると、日本のマーケターの8割以上が従来のマーケ...

news168.jpg

新富裕層の攻略法 「インカムリッチ」の財布のひもを緩めるマーケティングとは?
パワーカップルの出現などでこれまでとは異なる富裕層が生まれつつあります。今回の無料e...

news166.jpg

ブラックフライデーのオンラインショッピング 日本で売り上げが大幅に増加した製品カテゴリーは?
Criteoは、日本国内のブラックフライデーのオンラインショッピングに関する分析結果を発...