「Windowsアプリケーション」の“レガシー沼”に沈んではいけない端的な理由Windowsアプリケーション最新化の進め方【前編】

Windowsアプリケーションを含めて企業のシステムに深く根付いたレガシーアプリケーションは、企業の競争力を脅かし、IT担当者の大きな悩みの種になる。企業はどのような課題に向き合う必要があるのか。

2025年06月23日 07時15分 公開
[Dwayne RendellTechTarget]

 企業はかつては最先端だった「レガシーアプリケーション」に依存し続けているものの、今ではそのメリットよりも維持管理の負担の方が大きくなり、悩み始めている。レガシーアプリケーションは現在の技術基準や業務要件には必ずしもそぐわなくなっても、重要な機能を担っていて簡単には廃止できない状況に置かれている。

 「モダナイゼーション」(システムの最新化)への圧力が高まる中、企業はレガシーアプリケーションを更新する必要性と、老朽化した既存インフラに起因する技術的および運用面の制約との間で、バランスを取るという課題に直面している。

 本稿は「Windowsワークロード」(サーバOS「Windows Server」で稼働するアプリケーションやそれに伴う処理)の最新化を進め、企業が競争力とセキュリティを維持するためにどのような戦略が必要なのかを探る。まずはレガシー化がもたらす課題と、最新化を進める際に直面する障壁を考える。

レガシーなWindowsアプリケーションにまつわる課題

 老朽化したシステムは、多くの場合ビジネスプロセスに深く組み込まれており、IT管理者にさまざまな課題をもたらす。互換性の問題やセキュリティの脆弱(ぜいじゃく)性に始まり、最新のツールとの統合ができない問題まである。そうしてレガシーアプリケーションによって進歩が妨げられれば、企業の革新は抑制される可能性がある。

 レガシーアプリケーションとは、既に開発が終了していたり、ベンダーによるサポートが打ち切られていたり、現在のIT環境にそぐわない設計となっていたりする古いソフトウェアやシステムを指す。

 こうしたレガシーアプリケーションは、新しいテクノロジーとの互換性に問題を抱えやすく、セキュリティ面でも脆弱性が目立ちやすい。急速に変化するビジネスニーズに対応する上で必要となる新機能や他システムとの統合機能を十分に提供できないこともしばしばだ。それにもかかわらず、これらのソフトウェアやシステムは業務プロセスに深く組み込まれており、多くの企業が依存し続けている。

テクノロジーの急進とレガシーアプリケーションの遅れ

 テクノロジーは急速に進化を続けており、レガシーアプリケーションはその変化に対応し切れずに苦戦している。クラウドコンピューティング、スマートフォンなどのモバイル技術、Webサービス、そしてAIといった新技術の台頭が、システムの前提条件を大きく変えた。

 更新されていない古いアプリケーションはすぐに時代遅れになり、新しい機能を使用することができず、場合によっては最新のテクノロジーと互換性がなくなる可能性がある。

企業はカスタマイズの“わな”から逃れられない

 カスタムアプリケーションや、特定の業務に特化した専用アプリケーションには、それぞれ独自の課題が付き物だ。そうしたアプリケーションは、ドキュメントが不十分であったり、独自仕様のコードが使われていたりすることがよくあり、修正やデバッグの作業が極めて困難になることがある。こうしたアプリケーション特有の性質は、モダナイゼーションを高コストかつ複雑なプロジェクトに変えてしまい、新しいテクノロジーとの統合作業を一層難しくしてしまう。

変化への抵抗が最新化を困難にする

 従来型システムは、企業の組織文化や日常業務に深く根付いており、その変更や廃止には大きな抵抗が伴う。企業は、業務の中核となるプロセスが中断されるリスクや、システムアップグレードに伴うコスト負担を懸念し、モダナイゼーションに踏み切れずにいることがある。ステークホルダー間で利害が対立すると、意思決定が先延ばしになり、最新化の取り組みが停滞する要因となる。

最新化がもたらすパフォーマンスとセキュリティ

 レガシーアプリケーションの最新化は、急速に変化するIT環境の中で競争力や市場との関係性を維持したい企業にとっては単なる技術的なアップグレードではなく、それを超えた戦略だと言える。

 最新化には、アプリケーションを新しい基盤に移し替えるリプラットフォームやクラウド移行に伴うリスク回避、さらには組織内の変化への抵抗といった課題が伴う。とはいえそうした障害も、段階的なアプローチを取り入れることで、リスクを抑えながら着実に乗り越えていくことが可能だ。

 WindowsアプリケーションとIT戦略を見直すことは、時代遅れのワークロードを、より安全で効率的な最新のIT資産へと転換させることだ。テクノロジーそのものを維持することではなく、アプリケーションが今後もビジネスニーズに応え続けられるようにすることが最終的な目標となる。


 次回はWindowsアプリケーションを最新化するための具体的な方法を探る。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国Informa TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...