SQL Serverの仮想化が最良の選択とはならない3つのケースDB専用サーバ仮想化の注意点

仮想化のメリットは既に周知の事実だが、集計・分析用途のシステムを仮想化する際には十分注意が必要だ。Microsoft SQL Serverを例に、仮想化が必ずしも正解とはならない3つのケースを紹介する。

2012年06月28日 09時00分 公開
[Serdar Yegulalp,TechTarget]

 仮想化技術がより洗練されるとともに、Microsoft SQL Serverインスタンスを仮想サーバへ移す動きに、これまでにないほどのインセンティブが生まれている。物理サーバの数が減れば電力消費やライセンス料が削減でき、マシンが仮想化されるためシステム管理も容易になる。良いことずくめだが、一方でMicrosoft SQL Serverの仮想化が必ずしも利益をもたらさないケースがあることも事実だ。

VMのI/Oが貧弱な場合

 CPUを別にすれば、データベースのパフォーマンスに影響を及ぼす唯一最大のリソースは、ディスクI/Oだ。1つのMicrosoft SQL Serverインスタンス──あるいは複数のインスタンスでも──に特化した物理サーバの場合、I/Oのボトルネックを改善することは比較的容易である。IOPS(1秒当たりの入出力オペレーション)の観点からコスト効率が良ければ、ディスクを高速なタイプにしたり、HDDをSSDに切り替えたり(関連記事:HDDのI/Oスループットを改善するSSD配置方法)、あるいはRAMを追加してバッファを増やすなりすればよい。ただし、トレードオフはコストだ。そうしたアップグレードは決して安くない。

 Microsoft SQL Serverを仮想化する場合、ハードウェアは移植する元のハードウェアと同等かそれ以上に高性能であるか、データベースパフォーマンスが十分なものでなければならない。それはI/Oについても同様で、最も望ましくないことはヘビーユースのデータベースに必要なI/O帯域幅を他のものとシェアすることだろう。この問題を改善する方法は幾つかある。例えば、データベースのストレージを他の仮想マシン(VM)から分離した物理ディスクとI/Oチャネルに置くなどだ。しかし、それらはVMに移行する前に行っておかなければならない。

ITmedia マーケティング新着記事

news038.jpg

生活者の生成AI利用動向 10代後半はすでに5割近くが経験――リクルート調査
テキスト型生成AIサービスの利用経験者の割合は若い年代ほど高く、特に10代後半はすでに5...

news108.jpg

今度の「TikTok禁止」はこれまでとどう違う?
米国ではまたしてもTikTok禁止措置が議論されている。これまでは結局実現に至らなかった...