“iPadのばらまき”に終わらせない――淡路市が先生にiPadを託す理由淡路市立北淡中学校のiPad活用事例も紹介

自治体レベルのタブレット導入はモデル校や実証校を決めて製品を配布する形が一般的だ。だが兵庫県淡路市では、教員に必要な機材一式を貸与する形で進めている。その中身とは?

2014年11月19日 12時00分 公開
[神谷加代]
写真 淡路市教育委員会は、米Appleの教材配信サービス「iTunes U」に「淡路市タブレット活用事業について」というコースを設け、取り組みの内容を公開している《クリックで拡大》

 自治体主導で進めるタブレット導入は、まずモデル校や実証校を選定し、その上で学校単位にタブレットを配布する形が一般的だ。全国に先駆けていち早くタブレットを導入した佐賀県や東京都荒川区に加え、現在導入計画が進む大阪市など、ほとんどの自治体は同様の方法でタブレット導入を進めている。

 兵庫県淡路市が取ったタブレットの導入方法は、こうした学校単位の配布とは一線を画す。市内の小中学校を対象にタブレット導入を進める淡路市は、モデル校や実証校を設けず、「意欲的な教員を募り、教員に必要な機材一式を貸与する」という導入方法を取る。同市ではこうした教員単位のタブレット導入方法を2012年度から検証し、2014年度にタブレット導入を本格化させた際もその方法を踏襲した。

 2014年度から2018年度までの5年で、小学4年生から中学3年生までの児童生徒に、Appleのタブレット「iPad」を1人1台整備することを目標として掲げる淡路市。なぜ学校ごとではなく、教員にひも付ける形でタブレットを導入したのか。実際の活用例とは。淡路市教育委員会 学校教育課 特命参事 兼 指導主事の西岡正雄氏の話と、実際にiPadを活用する淡路市立北淡中学校の小西祐紀教諭のタブレット活用事例を併せてリポートする。

「学校備品整備」ではなく「教員貸与」にした淡路市、その理由は?

ITmedia マーケティング新着記事

news060.jpg

Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき課題」1位は「ジェンダー平等」――SHIBUYA109 lab.調査
SDGsで挙げられている17の目標のうち、Z世代が考える「日本が最も力を入れて取り組むべき...

news061.png

高齢男性はレジ待ちが苦手、女性は待たないためにアプリを活用――アイリッジ調査
実店舗を持つ企業が「アプリでどのようなユーザー体験を提供すべきか」を考えるヒントが...

news193.jpg

IASがブランドセーフティーの計測を拡張 誤報に関するレポートを追加
IASは、ブランドセーフティーと適合性の計測ソリューションを拡張し、誤報とともに広告が...