「サイバーハイジーン(サイバー衛生管理)」のノウハウ、賢い使い方のヒント

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、サイバーハイジーン(サイバー衛生管理)に関する運用&Tipsの記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

サイバーハイジーン(サイバー衛生管理)関連の運用&Tips

「シフトレフト」をうまくいかせるこつは? 「開発者にセキュリティを丸投げ」は駄目

セキュリティの「シフトレフト」を成功に導くためには、セキュリティ担当者とソフトウェア開発者のそれぞれの役割を明確にすることが重要だ。どうすればいいのか。

(2022/5/12)

クラウドセキュリティ向上は“歯磨きイヤイヤ”の克服がヒント?

テレワーク導入とともにクラウドサービスの利用が増えると、企業にとってセキュリティの「衛生管理」の重要性が増す。問題は従業員にその重要性をどう納得させるかだ。

(2022/4/19)

ウイルス感染に効く「セキュリティ衛生管理」のチェックリスト

企業がシステムを攻撃から守るためには、パスワード更新やパッチ適用といった定期的な「衛生管理」が鍵を握る。「そうだが、どうすれば……」と感じる人のために、今すぐできる施策のチェックリストをお届けする。

(2022/4/4)

「クラウドデータ衛生」「SaaS衛生」とは? 在宅勤務時の公私混同をなくす

クラウドサービスを使って在宅勤務などのテレワークを安全に進めるために、企業は何をすればよいのか。それを考えるヒントが「クラウドデータ衛生」と「SaaS衛生」だ。それぞれの基本をまとめた。

(2020/10/22)

自宅=仕事場の「BYOH」に必要なセキュリティ対策は?

在宅勤務などのテレワークやクラウドサービスが浸透した今、従業員が自宅で働き、オフィスの外に業務アプリケーションやデータが存在することは珍しくなくなった。そうした状況で必要なセキュリティ対策とは何か。

(2020/10/14)

「野放しのテレワーク」はNG 自然にセキュリティ意識が上がるルール作りのコツ

初めてテレワーク制度に取り組む企業が、セキュリティポリシーを整備する際には、取りあえずPCの利用履歴を取得することから始めてみましょう。利用実態を把握できれば、自社に最適なルールが自然と導かれます。

(2019/2/4)