「野放しのテレワーク」はNG 自然にセキュリティ意識が上がるルール作りのコツ事例で分かる、中堅・中小企業のセキュリティ対策【第16回】(1/2 ページ)

初めてテレワーク制度に取り組む企業が、セキュリティポリシーを整備する際には、取りあえずPCの利用履歴を取得することから始めてみましょう。利用実態を把握できれば、自社に最適なルールが自然と導かれます。

2019年02月04日 05時00分 公開
[那須慎二CVS、CISO]

 「テレワーク導入企業が直面するセキュリティ問題にどう取り組むか?」では、テレワーク制度の活用を検討している企業が直面するセキュリティ問題と、技術的な対策についてまとめました。テレワークはインターネットやITシステムを利用することを前提とした取り組みになるため、技術的な(システム上での)情報セキュリティ強化が必須となります。

 加えて「仕組みやルールに関する取り組み」と「人に対する取り組み」を同時並行的に実施する必要があります。本稿では、この2点についてセキュリティの観点も踏まえて解説します。

 ご存じの通り、テレワークは一般的な労働基準関連法令(労働基準法や最低賃金法、労働安全衛生法など)が適用されます。離れた場所で業務をしているからといっても野放しにはできず、上記法令に照らし合わせた運用やルール作り、仕組み作りが必要になります。

 その上で、テレワーク制度を導入する企業が絶対に押さえておくべきポイントは「テレワーク利用者の労働時間を適切に管理・把握すること」です。

テレワーク利用者の労働時間管理

 テレワーク利用者には、自宅やリモートオフィスなど、管理者の目が行き届かない場所で業務を実施してもらうことになります。そのため、

  • きちんと業務を遂行しているか
  • 休憩時間を適切に取得しているか
  • 仕事をしている時間と仕事以外の時間(私用、プライベートな事柄などに使う時間)の切り分けをどうするか

などを事前に取り決めておく必要があります。

 とはいえ、今までテレワークに取り組んだ実績がなく、どのようにルールや人員を整備すればいいのか分からない中堅・中小企業も少なくないでしょう。未経験で何をどのように進めていいのか分からない場合にお勧めなのが、「取りあえずPCの利用履歴を取得する」ことです。

 PCを貸与することを必須条件として、以下のような利用履歴が残るソフトウェアを導入し、まずは1~2週間程度利用実態を確認してみましょう。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

       1|2 次のページへ

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 LRM株式会社

取引機会の拡大にも直結する、セキュリティ教育の重要性

今やセキュリティ対策は防御だけでなく、取引機会の拡大にも不可欠な取り組みとなっている。特に「人」によるインシデントが多いことから、従業員の意識向上が急務となる。本資料では有効なセキュリティ教育の内容を紹介する。

製品資料 株式会社パイオリンク

従来のやり方では防げない? 中小企業に今求められるセキュリティ対策とは

中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業こそ「モバイルアプリケーション」を活用すべき7つの理由

中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

どんな働き方でも困らない「ノートPC」を選ぶポイントとは?

コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

中小企業が「NAS」をやめて「SAN」に移るべき好機が分かる7つの兆候

価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。

アイティメディアからのお知らせ

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス郢晢スゥ郢晢スウ郢ァ�ュ郢晢スウ郢ァ�ー

2025/07/12 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...