利用済み・利用予定パッケージシェアは、ビジネスオブジェクツのCrystal Reportsがいずれもトップ。パッケージ満足度はウイングアークのSVFがトップを獲得した。
ノークリサーチは10月3日、国内中堅・中小企業約7000社を対象に行った、2008年の帳票アプリケーション導入状況に関する実態調査(有効回収票1765件)の分析結果を発表した。
帳票アプリケーションのパッケージ化率は85.6%と、オーダーシステムの比率を大きく上回った。さらに利用パッケージ別シェアでは、1位のビジネスオブジェクツ「Crystal Reports」が46.7%、2位のウイングアークテクノロジーズ「Super Visual Formade」(以下、SVF)が20.7%と、上位2社で7割近くを占めた。3位には富士通の「InterstageList Creator」(9.6%)が続いている。
年商規模別の利用パッケージシェアを見ると、年商50億円未満の中小企業クラスではCrystal Reportsが50.0%を占め、以下、SVF(10.3%)、InterstageList Creator(5.1%)と続く。年商50億円以上の中堅企業クラスでもCrystal Reportsが44.5%とトップシェアを獲得し、以下、SVF(26.0%)、InterstageList Creator(10.4%)が続いた。
一方、パッケージ利用満足度トップはSVFが100点満点中73.7点でトップを獲得。次いでキヤノンの「imageWARE」が73.3点、InterstageList Creatorが72.8点と、3社の差はほとんどない。Crystal Reportsは68.4点で、4位となっている。
利用予定シェアは1位がCrystal Reports(31.8%)、2位がSVF(24.5%)、3位がInterstageList Creator(18.2%)、4位がimageWARE(11.8%)となっている。Crystal Reportsは利用シェアと比べて15%近く下がっているが、2位以下の製品はシェアを上げている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
中小企業に対するランサムウェア攻撃が拡大している。侵入手口も、メール経由に加え、VPNやリモートデスクトップなどの脆弱性を突く手口へと巧妙化しており、従来の対策だけでは被害を防ぎきれない状況にある。
サイバー攻撃から自社を守るだけでなく、取引を拡大するためにもセキュリティ対策の強化は必須の取り組みだ。その理由を確認しながら、セキュリティ対策の強化で特に重要とされる従業員教育について、必要性や実践法を解説する。
中小企業は、モバイルアプリケーションを活用することで顧客と密接な関係を構築したり、パートナー企業との関係を維持したりできる。モバイルアプリケーションが役立つ理由を7つ紹介する。
コロナ禍を経て、業務に必要な「ノートPC」の条件は変わった。どのような条件で選ぶことが望ましいのか。選定のポイントを解説する。
価格の低下で中堅・中小企業にとっても手の届きやすい存在になった「SAN」。「NAS」を使う中堅・中小企業が、SANへ移行する適切なタイミングを把握するために注視すべき「7つの兆候」とは。
「賃上げはもう限界」 厳しい経済環境を乗り切る“給与を上げない賃上げ”とは (2025/6/30)
いつまで紙やExcelで情報共有するの? クラウドERPが変える中堅製造業の将来像 (2024/12/6)
「安さ」「機能」「サポート」の課題を解決 社用スマホ選定4つのポイント (2024/3/26)
後回しではいけない 今こそ実施したいBCP対策と通信の冗長化 (2024/3/26)
地方で働き方のリーディングカンパニーを目指す鈴弥洋行の取り組みとは? (2023/1/13)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...